カテゴリー:まちづくり
-
【募集中】毎月第一土曜日は「プレケアカフェ」開催。&~2/28(木)福島浜通り南部2018~つづきよしゆき写真展~
老いのこと、介護のこと、“ゆるゆる”話してみない?プレケアcafe(東京都練馬区)店主の蜂谷さん練馬駅北口近くの珈琲豆の店「BEANS' Act」では、月1回「プレケアcafe」という集まりが開かれています。テーマは介護…詳細を見る -
【募集中】柴又観光に、高齢者の移動に、自転車タクシーに乗ってみませんか。寄付も募集中!
柴又観光に、高齢者の移動に自転車タクシーに乗ってみませんか。寄付も募集中! NPO法人みらくる(以下、「みらくる」)は、一般就労に困難を抱えている人たちの仕事づくりをめざして2011年に誕生しました。発足2年目からは、自…詳細を見る -
楢葉と歩んだ8年。「復興支援」の先に、見えたコト(特集)
楢葉と歩んだ8年。「復興支援」の先に、見えたコト藤井 将/『のんびる』編集部、ならは盛り上げ隊「今日はありがとう。でも、もう来ないんでしょ?」 小学3年生の少女は、そう言った。僕は、思い切り脳天をハンマーで殴られたような…詳細を見る -
やっと見つけたわたしの居場所。今だから、話せること。(特集)
やっと見つけたわたしの居場所。今だから、話せること。末永文子さん(NPO法人 しんせい)原発事故で避難を余儀なくされた人たちのなかには、障がいをもった人も少なくありません。福島県郡山市のNPO法人 しんせいは、「ここで仕…詳細を見る -
原発の町を追われた人たちが聞かせてくれた言葉の重み(特集)
原発の町を追われた人たちが聞かせてくれた言葉の重み堀切さとみさん(『原発の町を追われて~避難民・双葉町の記録』制作者)国策に翻弄され、原発と共存することを強いられた福島県双葉町(※1)の人たち。さいたま市に住む堀切さとみ…詳細を見る -
【最新号発売中】拾いきれなかった声を聞きにいきました『のんびる』2019年3月号
『のんびる』2019年3月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから『のんびる』ではこの8年間、東日本大震災で被災した方やそのご家族、支援に取り組む団体や個人の方々を訪ね、いろいろな声を聞かせていただきました。でも"拾い…詳細を見る -
【終了】2/2(土)空き店舗見学会&リノベ・店づくりWS
和紙と銘酒と有機農業の里、埼玉県小川町で開催される空き店舗見学会、リノベーション・店づくりのワークショップです。冬の一日、小川町を楽しみませんか♪お申込み・お問い合わせ: 小川町移住サポートセンター〒355-…詳細を見る -
暮らしも仕事も自分たちでつくる(特別連載/被災地は今)
新!特別連載/被災地は今暮らしも仕事も自分たちでつくる地域共生ホーム「ねまれや」多機能型総合福祉施設「ともに はま道」被災した各地で今、人々が何を思い、どんな取り組みが進んでいるのか。各地をめぐる短期集中連載。最終回とな…詳細を見る -
自分事として相手に共感を抱く。やりなおせる社会はその先にある(2月号特集より)
「自分事として相手に共感を抱く。やりなおせる社会はその先にある」新横浜法律事務所 髙橋温弁護士に聞く2017年7月号「Help ! 子どもたちが生きづらい!」で、子どもへの虐待についてお話を伺った髙橋温弁護士。少年事件を…詳細を見る -
【発売中】やりなおせる社会へ『のんびる』2019年2月号
『のんびる』2019年2月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから悩みや生きづらさを抱えたまま、ときには非行に走る若者への冷たい目。居場所のない子どもたちを狙う巧妙な罠。加害者への偏見と少年事件厳罰化の流れ。加害者家族…詳細を見る