カテゴリー:子ども
-
【売り切れ】お医者さんだけではできないこと『のんびる』2018年2月号
『のんびる』2018年2月号 売り切れました。ご注文ありがとうございました。 「医療が発達しても、 人として何かできることは、 まだまだあると思います。 勇気づけたり、想いを伝えたりして、 それが相手への励…詳細を見る -
【終了】2/10(土)この子らを世の光に
第29回ヒューマンドキュメンタリー映画館日比谷 この子らを世の光に ~“幻の名作”と伊勢真一監督最新作同時上映 「この子らに、世の光を」ではなく、「この子らを世の光に」。 日本の障がい者福祉の父と呼ばれる糸賀…詳細を見る -
【募集中】エコと社会貢献を目指す洋服屋さん。思い出の洋服の「お直しリメイクオーダー」も受付中です。
エコと社会貢献を目指す洋服屋さんで、思い出の洋服を「お直しリメイク」しませんか?Kanak-kanak(カナカナ)Kanak-kanakの代表、村上さんは、捨てられる運命だった服や生地を、ボランティアのリメイクデザイナー…詳細を見る -
【募集中】親の保護を受けられない子どもたちの支援に、寄付と会員募集中。
親の保護を受けられない子どもたちを支援。寄付と会員を募集中!NPO法人子どもの教育・生活支援「アニー基金」プロジェクト親との死別や虐待など、何らかの事情で身近な大人の保護を受けられない子どもへの公的援助は、児童福祉法の定…詳細を見る -
大きな声を出せない公園(1月号特集「不寛容が気になりませんか」)
大きな声を出せない公園大声禁止の公園がジワジワと広がっているようです。保育園や幼稚園の子どもの声にも「うるさい」という苦情がでる世の中。大きな声は要注意と公園を歩いてみました。そこでみたものは・・・。住宅と隣接している千…詳細を見る -
【売り切れ】赤ちゃんが泣けるまち ~不寛容が気になりませんか『のんびる』2018年1月号
『のんびる』2018年1月号 売り切れました。ご注文ありがとうございました。 子どもの熱。 急なお休みや早退の気まずさ、 ベビーカーの親子連れや 赤ちゃんの泣き声への冷たい視線、 子どもがおもいっきり…詳細を見る -
【終了】12/1(金)『子どもの声の持つ力 ~青少年の声を聴き続けたエルマン氏に聞く~』
アーウィン・エルマン氏講演開催決定!『子どもの声の持つ力~青少年の声を聴き続けたエルマン氏に聞く~』 カナダ、オンタリオ州の子ども青少年アドボケット(自分で社会に発信することの困難な位置にある人のために、言葉を聞き取り…詳細を見る -
【終了】11/25(土)音楽とライブペインティングを楽しむ♪参加型ライブ
うたってがやがや おどってがやがや♪◆終了◆11月5日(日)は、いろんな音色とおどってみよう♪コントラバスってどんな楽器なのかな?アコーディオンってどうやってならすの?いろんな音色とおどってみよう!◆11月25日(土)は…詳細を見る -
【終了】11/5(日)いろんな音色とおどってみよう!
うたってがやがや おどってがやがや♪◆11月5日(日)は、いろんな音色とおどってみよう♪コントラバスってどんな楽器なのかな?アコーディオンってどうやってならすの?いろんな音色とおどってみよう!◆時間:14:30~15:3…詳細を見る -
【終了】~10/30(月)すばる手織りもの展inビーンズアクト
10/19(水)~30(月)すばる手織りもの展会場は、『のんびる』にも登場したこみゅにてぃすぺーすのある不思議な珈琲豆やさんビーンズアクトです。この冬にほしい、手触りのよいマフラーやショールのほか裂き織りのバッグや小物、…詳細を見る