カテゴリー:医療と福祉
-
トントゥハウス カフェはじめました♪
カフェはじめました♪こんにちは♪就労継続支援B型事業所トントゥハウスです。リサイクルショップの運営、タウン誌のポスティング、農作業(今年から秩父に畑を♪)、お菓子など食品製造、手すきハガキ、羊毛フェルトの可愛い小物、織物…詳細を見る -
“RUN伴” 認知症を生きる人といっしょに!(特集)
“RUN伴” 認知症を生きる人といっしょに!NPO法人 認知症フレンドシップクラブ認知症の人といっしょにタスキをつなぐRUN伴(ランとも)。走っても、歩いても、車椅子でも、よし。距離も数十メートルでも10キロ以上走っても…詳細を見る -
ゴミ拾いを“お祭り”に(特集/誰も気づかなかったことをはじめました!)
ゴミ拾いを“お祭り”にNPO法人 スウィング(京都府)京都・上賀茂エリアで「ゴミコロリ」という一風変わった清掃活動が行われています。開催しているのは、障害のあるなしを超えた「一市民」として、世の中を楽しいものにするために…詳細を見る -
【発売中】誰も気づかなかったことはじめました!『のんびる』2019年5月号
『のんびる』2019年5月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから ふだん、なにげなく感じる「こんなことに困った!」「あったらいいな」。それをかたちにすることで、暮らしが、町が、ほんの少しやさしく、楽しくなるかも。いろ…詳細を見る -
【募集中】フローレンスを寄付で応援してください
寄付で応援してください認定NPO法人 フローレンスフローレンスでは、「子どもの貧困問題」「ひとり親家庭への支援」「障害児保育問題の解決」「赤ちゃん虐待死問題の解決」など数々の事業を通じて親子を取り巻く社会問題の解決に挑戦…詳細を見る -
連載中! 『のんびる』編集長 前田和男の「管見拙説蒙御免」
連載中! 『のんびる』編集長 前田和男の「管見拙説蒙御免 其の肆拾漆」「年寄りの膨大な記憶」を再生させる介護を・・・とはじまる今回のタイトルは「年寄りの膨大な記憶」を再生させる介護を。20名の寄稿者から寄せられた介護の体…詳細を見る -
ありのまま、その人らしく。看取りまでの日々。いしいさん家(特集)
ありのまま、その人らしく。~看取りまでの日々いしいさん家(千葉県千葉市、習志野市)2010年に公開されたドキュメンタリー映画『ただいま それぞれの居場所』(大宮浩一監督)。本作を“イチオシ”に挙げた編集部スタッフが言いま…詳細を見る -
車いすの母と、父との旅(特集/介護をテーマに私のイチオシ)
車いすの母と、父との旅文・写真 中村未絵 埼玉の実家に暮らす母が脳卒中で倒れたという連絡を受けたのは、もう15年ほど前のこと。正直言って、いちばん大変だったときのことは、あまり覚えていない。どこか暗いムードが漂いがちなリ…詳細を見る -
【発売中】介護をテーマに私のイチオシ。本、映画、人、ことば、旅etc『のんびる』2019年4月号
『のんびる』2019年4月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから老いや介護に直面したとき、何を支えにし、どんなことを思うのか。人それぞれであるはずの“支え”を本特集では“イチオシ”と名づけました。「ありのまま、その人…詳細を見る -
社会をたのしくする障害者メディア『コトノネ』発売中!
社会をたのしくする障害者メディア『コトノネ』発売中!2月20日に発売した最新号には、「福祉融業」と題して、福祉と連携することで地域の産業が活性化している事例が紹介されています。特集2「福祉旅館」で新しい観光地づくり遊び心…詳細を見る