カテゴリー:起業
-
認知症予防より「なっても安心」な地域を(特集より)
特集 認知症予防より「なっても安心」な地域を のんびる2017年5月号特集「尊厳を守る介護」でご紹介した「オレンジカフェKIMAMA」。本誌読者の岩瀬はるみさんが、市民活動団体「ZUTTO-KOKO」の仲間ととも…詳細を見る -
「僕が残したいのは本物の味や形」タネの会社を起業した 小林宙さん(特集より)
僕が残したいのは本物の味や形 鶴頸(かくけい)種苗流通プロモーション 代表 小林宙さん 日本各地でその土地だけで作られてきた伝統野菜。 失われつつあるそのタネを未来へつなごうと、 会社を立ち上げた小林宙さん。…詳細を見る -
【終了】12/20(金)『1時間でよくわかるSDGsと協同組合』出版記念トークイベント!
SDGsを協同組合に引き寄せて解説した入門書『1時間でよくわかるSDGsと協同組合』(家の光協会) SDGs×協同組合で創る!誰一人取り残さない持続可能な地域 の出版記念トークイベントを開催します!熱い思いを持った“…詳細を見る -
【終了】11/29(金)野生イノシシ肉で仕事づくり・地域おこし
獣害転じて福となす! 過疎・高齢化もなんのその。やっかいモノのイノシシ肉を資源としてフル活用し、住民の元気につなげている町があります。~島根県美郷町 株式会社おおち山くじらの取り組み~昨今のジビエブームのずっと以前からの…詳細を見る -
新連載!移住一家の山里やりもて日記
新連載!移住一家の山里やりもて日記①いなかで子育て、その幻想と現実?「虫の居場所」におびえる初めまして、千葉貴子です。色川に移住して3年半、先日第一子となる女の子を出産しました。これまでは夫が「三十路男子」として山里の日…詳細を見る -
【終了】11/21(木)新しい働きかたのはなし
「ワーカーズコープ 協同ではたらくガイドブック-入門編ー」発行記念トークイベントです。フェイスブックはこちら『ワーカーズコープ 協同ではたらくガイドブック-入門編ー』の発行を記念して、新しい働きかたを実践している松岡さん…詳細を見る -
「誰かに生かされている。そのことを教えてくれた“しょぼ喫”でずっと・・・」/インタビュー
誰かに生かされている。 そのことを教えてくれた“しょぼ喫”でずっと・・・ 池田達也さん(「しょぼい喫茶店」店長) 『のんびる』では過去に「しょぼい喫茶店」のことを2度 (2018年7月号「ひきこもりノート」、…詳細を見る -
【発売中】「外国人労働者」でなく ひとりの人として『のんびる』2019年6月号
『のんびる』2019年6月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから 約128万人。日本で働く外国人の数です。5年前の68万人から倍に増え、過去最高です。「日本で働く外国の人が増えた」と感じる方も多いはずです。 201…詳細を見る -
【発売中】誰も気づかなかったことはじめました!『のんびる』2019年5月号
『のんびる』2019年5月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから ふだん、なにげなく感じる「こんなことに困った!」「あったらいいな」。それをかたちにすることで、暮らしが、町が、ほんの少しやさしく、楽しくなるかも。いろ…詳細を見る -
【終了】~10/21(日)コミュニティカフェ開設講座(千葉)
コミュニティカフェ開設講座(千葉)終了しました。 地域の人が集まって、高齢者、障害者や子育ての支援、まちづくりなどに取り組む場、「コミュニティカフェ」。最近では、地域での高齢者や子どもの見守り・支え合いの拠点、若年層のサ…詳細を見る