カテゴリー:人権と平和
-
よき隣人として 「にほんご教室ルンルン」(特集:“違い”と出会うとき)
よき隣人として「にほんご教室ルンルン」(茨城県ひたちなか市)上野から特急列車で1時間半。ひたちなか市国際交流協会が開く「にほんご教室ルンルン」には、市内に暮らすさまざまな国の人たちが通っています。お茶を飲んで、おしゃべり…詳細を見る -
日中韓の作家が出会い育んだ平和絵本(特集:“違い”と出会うとき)
日中韓の作家が出会い育んだ平和絵本浜田桂子さん(絵本作家)日中韓の絵本作家が、平和をテーマにひとり1冊ずつつくった絵本シリーズをご存知でしょうか。それぞれが翻訳され、日中韓で出版されています。この画期的な絵本づくりを呼び…詳細を見る -
【売り切れ】〝違い〟と出会うとき ~多文化共生と平和~『のんびる』2018年9月号
『のんびる』2018年9月号 売り切れました。ご注文ありがとうございました。 「多文化」の対極にあるのは「異文化」。 「共生」の対極にあるのは「排除」。 「平和」の対極にあるのは「戦争」。 これら対…詳細を見る -
【終了】7/16(祝)第2回子どもの貧困を考える映画会
第2回 子どもの貧困を考える映画会「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークでは 市民の皆様に「子どもの貧困」について広く・深く考えて頂く機会を提供することを目的として、 以下の映画会を企画致しました。 今回の映画会では…詳細を見る -
【終了】~6/9(土) 「声」木村夏樹写真展 ~3.11以降の市民活動の記録
「声」木村夏樹写真展 ~3.11以降の市民活動の記録 ■ 開催期間:2018年5月19日(火)~6月9日(土) 月曜~金曜 10:00~19:00 土曜 11:00~17:00 日曜 …詳細を見る -
【募集中】戦争が終わっても苦しむ人たちがいます。寄付・サポーター募集中。日本イラク医療支援ネットワーク
子どもたちの回復が力になる斉藤亮平さん/NPO法人日本イラク医療支援ネットワーク(JIM-NET)イラクでがんの子どもや家族を支援斉藤亮平さんは2017年1月、JIM-NETに参加するのとほぼ同時に、現地駐在員としてイラ…詳細を見る -
【終了】3/15(木)遺贈のイロハ、聞いてみませんか?
3/15(木)遺贈のイロハ、聞いてみませんか?あなたの疑問にプロが無料でお答えします。最近、遺贈や相続財産のご寄付に関するお問い合わせが多くなりました。ご自身の財産や相続された財産の一部を「世界で困っている人たちのために…詳細を見る -
【終了】~8/17まで『球美ぬ里にめんそうれ!』新宿展(写真展)
<球美ぬ里にめんそうれ!>新宿展(小さな写真展)開催中 2017年3月号に掲載された学童保養、母子保養を支援している団体 認定NPO法人沖縄・球美(くみ)の里さんが高田の馬場で写真展を開催されているときき訪ねました。…詳細を見る -
立場を越えて、個人で向き合うために。(特集「聞かせてください 沖縄のこと」)
立場を越えて、個人で向き合うために。沖縄を語るとき、避けては通れない「基地問題」。米軍基地の約70パーセントが沖縄に集中する現状にあって、普天間基地の“軽減”を理由に、名護市の辺野古沖への基地移設もすすんでいます。しかし…詳細を見る -
【売り切れ】聞かせてください 沖縄のこと『のんびる』2017年9月号
『のんびる』2017年9月号 売り切れました。ご注文ありがとうございました。 夏、平和を考える特集として、 〝沖縄〟をテーマにしました。 沖縄戦の記憶、基地問題、 貧困、家族の絆、若者たちの想い、 豊か…詳細を見る