カテゴリー:学ぶ
-
【終了】地域のシニアに、低価格の【ガイドヘルパー養成研修】を開講したい!
のんびる2017年12月号と2019年10月号でご紹介した「NPO法人風雷社中」は障害を持つ人への外出支援や相談支援や若者就業支援に取り組んでいるNPOです。 この度、障がい者の外出をサポートするガイドヘルパーの養成研…詳細を見る -
【終了】第3回オンライン報告会「ミャンマーの障がい者が見つめる今とこれから~20年にわたる活動の現場から~」 AAR新型コロナウイルス緊急支援
新型コロナウイルスの感染拡大が世界規模で続いています。ミャンマーも例外ではなく、新型コロナウイルスの影響を受け、障がい者を取り巻く環境が一層厳しくなっています。 AARは2000年よりミャンマーのヤンゴンで障がい者のた…詳細を見る -
Dカフェは認知症理解の第一歩(特集より)
特集 Dカフェは認知症理解の第一歩 Dカフェ(東京都町田市) 町田市では、市内のスターバックス コーヒー全9店舗で、毎月1回市主催の認知症カフェが開催されています。カフェの名は『Dカフェ』英語で認知症を表すde…詳細を見る -
認知症予防より「なっても安心」な地域を(特集より)
特集 認知症予防より「なっても安心」な地域を のんびる2017年5月号特集「尊厳を守る介護」でご紹介した「オレンジカフェKIMAMA」。本誌読者の岩瀬はるみさんが、市民活動団体「ZUTTO-KOKO」の仲間ととも…詳細を見る -
【発売中】特集:認知症カフェ~行ってみよう、始めてみよう 『のんびる』2020年5・6月号
『のんびる』2020年5・6月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから さまざまな町で開かれている「認知症カフェ」。 「オレンジカフェ」とも呼ばれます。 皆さんはどういう場を想像されますか。 認知症の人…詳細を見る -
『98歳、石窯じーじのいのちのパン』竹下晃朗著
『98歳、石窯じーじのいのちのパン』 竹下晃朗著 筑摩書房、本体価格1,600円+税 『のんびる』2020年3・4月号「パンから始まる物語」https://www.secondleague.net/?p=148…詳細を見る -
【発売中】特集:パンから始まる物語 『のんびる』2020年3・4月号
『のんびる』2020年3・4月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから 山里で地域のつながりを紡ぎ続けるパン屋。 畑に立ち、麦から育てる職人と、そこに集う人びと。 寒空の下、声かけとともに手渡されるパ…詳細を見る -
≪休止のお知らせ≫「修復のモニュメント」アイムヒアプロジェクト|渡辺 篤
展覧会「修復のモニュメント」は、新型コロナウィルスに伴う 影響を受け3月15日(日)まで休止となりました。 その後再開・会期延長予定です。詳細は下記HPにてご確認ください。 「修復のモニュメント」アイムヒアプロジェ…詳細を見る -
≪中止のお知らせ≫3/14出前紅茶の時間。水野スウさんといっしょにおしゃべりしませんか♪
3/14(土)に開催を予定しておりました 「出前紅茶の時間。水野スウさんといっしょにおしゃべりしませんか♪」は 新型コロナウイルスの影響に伴い、企画を中止させていただくことになりました。 お申込みいただきました皆さ…詳細を見る -
【開催中】~3/15(日)「修復のモニュメント」アイムヒアプロジェクト|渡辺 篤
アイムヒアプロジェクトの延長として展覧会「修復のモニュメント」が開催! 2018年7月号『のんびる ひきこもりノート一人ひとりの言葉』にご登場いただいた渡辺篤さん。 彼がひきこもり当事者と共同対話しながら制作したモニ…詳細を見る