カテゴリー:学ぶ
-
【のんびるインタビュー】わが身と仲間のあるかぎり
やまもと・すみこ 1939年、横浜生まれ。 小学校教員を務め、横浜市教育委員会の 「在日朝鮮人教育の方針」にも関わる。 現在は「関東大震災時朝鮮人虐殺の事実を知り追悼する神奈川実行委員会」 共同代表として…詳細を見る -
やってみたい人おいで! 生かされ育つ自然農の学校(特集 はじめる、ちいさな自給 より)
「里山で自然農を営んでいます。農薬も化学肥料も除草剤もなし。 循環のなかで虫や鳥や微生物とともに野菜も育つ。 人も育つ。恵みは分け合う。争わないのが自然農です。みなさんもご一緒に」 こんなメッセージを掲げる農学校の…詳細を見る -
【発売中】『のんびる』2024年9・10月号特集 はじめる、ちいさな自給
塀に吊るした籠のなかで、 すくすくと育つミニトマト。 埼玉県小川町の風景です。家族と、親しい仲間と、 時には一人で… 自給のかたちは人それぞれ。 種ひとつ、苗いっぽんからの食づくり。 ちいさく、はじめてみ…詳細を見る -
【発売中】『のんびる』2024年7・8月号特集 快適な夏をつくる「断熱」の知恵
涼しくする方法はいろいろありますが、 今、注目を集めているのが「断熱」です。 断熱性能(効果)のある部屋や建物は、 屋外の熱や冷気を遮ることになり、 夏は暑くなりすぎず、冬は寒くなりすぎません。 …詳細を見る -
【のんびるインタビュー戦後79年、夏】もの言わぬ骨と 向きあう時間
おくま・かつや 1984年沖縄県生まれ。琉球大学大学院修士課程で文学を学んだのち上京。 中編監督作に沖縄が舞台の『ギフト』(2011)、 北インド・ラダック地方で撮影した『ラダック それぞれの物語』(2015…詳細を見る -
【終了】3/29 (金)トークイベント「ガードパイプvs路上園芸」
ガードパイプ探訪家・岡本大さんと、路上園芸鑑賞家・村田あやこさんによる トークイベントです。街の安全を護るガードパイプと、時にガードパイプ周辺を賑やかす 路上園芸。お二人の視点で街の見どころを語っていただきます。 …詳細を見る -
【終了】2/10(土) 14:30〜17:00『今日も明日も負け犬。』上映会
3・4月号「のんびるインタビュー」に登場予定の野澤菊枝さん(Kiku-Ne代表)より、 起立性調節障害をテーマにした映画『今日も明日も負け犬。』の上映会の案内をいただきました。 当日は野澤さんの講演も予定されています…詳細を見る -
町のはずれに、話(わ)が集(つど)う(特集:絵本で平和をつくる)
「青猫書房」の小鳥を抱いた青い猫 文/濵田研吾 写真/堂本ひまり 「何でもありの、異界への入り口。河童も狐も青猫も、はたまた魔女やら妖精、 鬼までも、何が住んでも不思議のない……」。 そんなキャッチフレーズ…詳細を見る -
【終了】2024年度「ネオニコチノイド系農薬に関する企画」公募受付中(~1/31)
お米から果物など幅広い農産物に用いられ、シロアリ駆除剤や家庭用殺虫剤として身近な暮らしにも入り込んでいる浸透性殺虫剤(ネオニコチノイドおよびフィプロニル)――。近年の急速な研究の進展により、環境中での持続的な慢性曝露によ…詳細を見る -
【終了】2023年12月12日(火)『アグロエコロジー 持続可能なフードシステムの生態学』出版記念、オンライン公開セミナー
S.グリースマン著『アグロエコロジー』日本語訳出版記念 オンライン公開セミナー「今なぜ、アグロエコロジーが必要なのか?」 -----------------------------------------------…詳細を見る