カテゴリー:働く
-
【お知らせ】のんびる創刊15周年を記念して
「はじめる!人がつながる 社会が変わる」を合言葉に 2006年に創刊された『のんびる』は今年で15周年を 迎えました。これを記念し『のんびる』電子ダイジェスト版を 期間限定で公開します。 これまで発行されてき…詳細を見る -
【お知らせ】のんびる創刊15周年を記念して
「はじめる!人がつながる 社会が変わる」を合言葉に 2006年に創刊された『のんびる』は今年で15周年を 迎えました。これを記念し『のんびる』電子ダイジェスト版を 期間限定で公開します。 これまで発行されてき…詳細を見る -
【インタビューコロナと映画①】漕いで、稼いで見えてきた町と人 青柳拓さん(映画『東京自転車節』監督)
あおやぎ・たく 1993年山梨県生まれ。日本映画大学に進学し、卒業制作で『ひいくんのあるく町』を監督、2017年に全国劇場公開された。 以後、現場で多くのドキュメンタリー映画に携わる。2021年に長編第2 作『東京自…詳細を見る -
【連載】コロナからの一歩
イラスト/すずき律 昨春から続く観光自粛やイベントの中止などで、 障がいのある人たちが働く福祉作業所が商品の売り先を失い、 工賃の支払いや作業の確保に苦労しています。 今回は、そんな作業所応援に立ち上がったネ…詳細を見る -
東日本大震災から10年 好きな町で、好きなことで、仕事を生み出す(特集:食と農の小さな仕事づくり、店づくりより)
移住して住民が集える小さなバルをオープンしました!写真・文 浅野拓也(研修コーディネーター/ライター) 東日本大震災から10年。復興工事はいよいよ最終局面を迎え、 復旧・復興から、まちづくりという新たなフェーズへと入…詳細を見る -
台所起業からプレハブ工房を経てついに商店街デビュー(特集:食と農の小さな仕事づくり、店づくりより)
店先に掲げられている「アランチャ・ドレッシング」の看板 撮影/大岩 里王真(写真工房坂本) JR総武線市川駅北口から手児奈通りをまっすぐ歩くこと約10分。 商店街の一角にある「アランチャ・ドレッシング」は去年9月こ…詳細を見る -
【発売中】特集 食と農の小さな仕事づくり、店づくり 『のんびる』2021年3・4月号
『のんびる』2021年3・4月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから コロナ下で閉塞感のある毎日が続きますが、 春の訪れとともに、「何か始めたい!」という方も いらっしゃ…詳細を見る -
【終了】夢を、貧困につぶさせない。子供の未来応援国民運動 第5回支援団体募集
貧困の状況にある子供たちを支援する団体に支援金を交付します。 第5回未来応援ネットワーク事業の応募期限が迫っています! 詳細は 第5回未来応援ネットワーク事業応募概要 をご覧ください。 【活動期間】2021年4…詳細を見る -
【発売中】特集 買って応援!寄付して応援! 『のんびる』2020年9・10月号
『のんびる』2020年9.10月号 ただいま注文受付中! ご注文はこちらから 【巻頭エッセイ】水野スウ「ベルをならさずそのままどうぞ」― ひとが集い、顔合わせて 撮影/水野スウ 【特集】買っ…詳細を見る -
【発売中】総特集 新型コロナウイルス感染症 いま私たちにできること 『のんびる』2020年7・8月号
『のんびる』2020年7・8月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから 【特集】新型コロナウイルス感染症 いま私たちにできること 「コロナ禍は、私たちが『それぞれの生き方や社会の在り方 を考えなおすい…詳細を見る