カテゴリー:住
-
「薪がない・・・・」 エッセイ「三十路男子〝山里〟に暮らす!」連載中。
薪との生活(前編)2015年7月に和歌山県那智勝浦町色川地区へ移住した三十路男子・米川智史の〝山里〟暮らし。地域おこし協力隊としての、そして協力隊任期満了後の日々。次々と〝関門〟を突破する奮闘の日々。そこに暮らしてはじめ…詳細を見る -
楢葉と歩んだ8年。「復興支援」の先に、見えたコト(特集)
楢葉と歩んだ8年。「復興支援」の先に、見えたコト藤井 将/『のんびる』編集部、ならは盛り上げ隊「今日はありがとう。でも、もう来ないんでしょ?」 小学3年生の少女は、そう言った。僕は、思い切り脳天をハンマーで殴られたような…詳細を見る -
やっと見つけたわたしの居場所。今だから、話せること。(特集)
やっと見つけたわたしの居場所。今だから、話せること。末永文子さん(NPO法人 しんせい)原発事故で避難を余儀なくされた人たちのなかには、障がいをもった人も少なくありません。福島県郡山市のNPO法人 しんせいは、「ここで仕…詳細を見る -
原発の町を追われた人たちが聞かせてくれた言葉の重み(特集)
原発の町を追われた人たちが聞かせてくれた言葉の重み堀切さとみさん(『原発の町を追われて~避難民・双葉町の記録』制作者)国策に翻弄され、原発と共存することを強いられた福島県双葉町(※1)の人たち。さいたま市に住む堀切さとみ…詳細を見る -
【終了】2/5(火)「奇跡の集落」のリアルー人口減少社会への提案
『奇跡の集落』ーー廃村寸前「限界集落」からの再生著者、多田朋孔(ただ ともよし)さんによるスライド&講演会が開催されます。『奇跡の集落』は読売新聞1/27(日)書評欄でも紹介されました!皆さまのご来場をお待ちしています♪…詳細を見る -
【終了】2/16(土)・17(日)有機農家の仕事体験
農ある未来への一歩を踏み出しませんか?都心に1時間ちょっとでアクセスできる、埼玉県ときがわ町。人口11,500人が暮らすこの町に豊かな自然や有機農産物、そして安心の子育てコミュニティが育まれています。このコミュニティの中…詳細を見る -
【終了】2/2(土)空き店舗見学会&リノベ・店づくりWS
和紙と銘酒と有機農業の里、埼玉県小川町で開催される空き店舗見学会、リノベーション・店づくりのワークショップです。冬の一日、小川町を楽しみませんか♪お申込み・お問い合わせ: 小川町移住サポートセンター〒355-…詳細を見る -
暮らしも仕事も自分たちでつくる(特別連載/被災地は今)
新!特別連載/被災地は今暮らしも仕事も自分たちでつくる地域共生ホーム「ねまれや」多機能型総合福祉施設「ともに はま道」被災した各地で今、人々が何を思い、どんな取り組みが進んでいるのか。各地をめぐる短期集中連載。最終回とな…詳細を見る -
【終了】2/11(祝・月)NPO法人エコ・コミュニケーションセンター(ECOM)創立25周年記念
NPO法人エコ・コミュニケーションセンター(ECOM)創立25周年記念事業Food:食、Energy:エネルギー、Care:ケア・たすけあい~関東にFEC自給圏を~地域資源を活用する知恵と人を~◆日時:2019年2月11…詳細を見る -
この町でこれからも「波伝の森山学校」(特別連載/被災地は今)
新!特別連載/被災地は今この町でこれからも「波伝の森山学校」合同会社 代表社員 渡辺啓さん(宮城県本吉郡南三陸町)被災した各地で今、人々が何を思い、どんな取り組みが進んでいるのか。3月号特集「拾いきれなかった声を聞きにい…詳細を見る