カテゴリー:事業圏外
-
地方に軸足を移そうよ!(特集より)
撮影/岩田まき子 地方に軸足を移そうよ! 鎌仲ひとみさん/映像作家 映像作家として長く活動されてきた鎌仲ひとみさん。 コロナウイルス感染拡大の中、どう過ごされ何をお考えになったのかお話を伺いました。 &n…詳細を見る -
【終了】7/16(火)~31(水)全国から地下水汚染の調査協力者募集します
~全国から地下水汚染調査協力 ボランティア募集のお知らせ~ このたび一般社団法人アクト・ビヨンド・トラスト(以下、abt)では、日本の地下水がネオニコチノイド系農薬に汚染されていることを示す先行調査を参考に、全国…詳細を見る -
「薪がない・・・・」 エッセイ「三十路男子〝山里〟に暮らす!」連載中。
薪との生活(前編)2015年7月に和歌山県那智勝浦町色川地区へ移住した三十路男子・米川智史の〝山里〟暮らし。地域おこし協力隊としての、そして協力隊任期満了後の日々。次々と〝関門〟を突破する奮闘の日々。そこに暮らしてはじめ…詳細を見る -
【終了】12/7~2/1(金)2019年度「ネオニコチノイド農薬に関する企画」公募のお知らせ
2019年度「ネオニコチノイド農薬に関する企画」公募のお知らせ時代に先駆け、2012年度から積み重ねてきたabtのネオニコ公募。 今年度も昨年に続いて4カテゴリー(「調査・研究」「広報・社会訴求」「市場“緑化”」 「政策…詳細を見る -
子どもたちが待っていてくれるから「ぐるーん」抱っこサポーター(1月号特集より)
子どもたちが待っていてくれるから抱っこから始めるボランティア一般社団法人 ぐるーん 抱っこサポーター 風穴さん(神奈川県)親元を離れて乳児院や児童養護施設で暮らす子どもたちが、日本には約3万5千人います。「一般社団法人 …詳細を見る -
【終了】11/23(金)生活困窮者支援活動報告会(日比谷図書文化館)
11/23 生活困窮者支援活動報告会のお知らせ国内におけるフードバンクの草分けで、長野県内を活動拠点に首都圏をはじめ、北海道、大阪などで生活困窮者を支援する団体食料支援をする山谷(やま)農場 主宰の藤田 寛さんが報告しま…詳細を見る -
エッセイ「三十路男子〝山里〟に暮らす!」連載中。地域おこし協力隊も募集中!!
協力隊後の「協力」2015年7月に和歌山県那智勝浦町色川地区へ移住した三十路男子・米川智史の〝山里〟暮らし。地域おこし協力隊としての、そして協力隊任期満了後の日々。次々と〝関門〟を突破する奮闘の日々。そこに暮らしてはじめ…詳細を見る -
空き家になった実家を地域に。「こみねこハウス」のその後(特集「ここにおいでよ。」)
こみねさん家なんしよ~と?暮らしの保健室in若松「こみねこハウス」(福岡県)生まれ育った大好きな実家が空き家になる・・・。あなただったらどうしますか?遠くて住む予定もない・・・売る場合もあるでしょう。『のんびる』読者で、…詳細を見る -
共に働き、学ぶ、大きな家族~真木共働学舎(12月号特集「ここにおいでよ。」)
誰もが帰って来られる場所。共に働き、学ぶ、大きな家族「真木共働学舎」(長野県)長野県小谷村の山奥に、小さな子どもから50代まで、さまざまな人たちが一緒に暮らす場所があります。年齢も背景も異なる人たちが集まり、ゆるやかに支…詳細を見る -
【売り切れ】聞かせてください 沖縄のこと『のんびる』2017年9月号
『のんびる』2017年9月号 売り切れました。ご注文ありがとうございました。 夏、平和を考える特集として、 〝沖縄〟をテーマにしました。 沖縄戦の記憶、基地問題、 貧困、家族の絆、若者たちの想い、 豊か…詳細を見る