カテゴリー:カテゴリーⅡ群
-
Dカフェは認知症理解の第一歩(特集より)
特集 Dカフェは認知症理解の第一歩 Dカフェ(東京都町田市) 町田市では、市内のスターバックス コーヒー全9店舗で、毎月1回市主催の認知症カフェが開催されています。カフェの名は『Dカフェ』英語で認知症を表すde…詳細を見る -
そこに、働くおばあちゃんがいる(特集より)
特集 そこに、働くおばあちゃんがいる すももCafe(千葉県船橋市) 昔ながらの団地にある一軒のカフェベーカリー。月に一度、おばあちゃんたちが出迎える。オーダーを間違ったり、同じ話を何度も…詳細を見る -
認知症予防より「なっても安心」な地域を(特集より)
特集 認知症予防より「なっても安心」な地域を のんびる2017年5月号特集「尊厳を守る介護」でご紹介した「オレンジカフェKIMAMA」。本誌読者の岩瀬はるみさんが、市民活動団体「ZUTTO-KOKO」の仲間ととも…詳細を見る -
【発売中】特集:認知症カフェ~行ってみよう、始めてみよう 『のんびる』2020年5・6月号
『のんびる』2020年5・6月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから さまざまな町で開かれている「認知症カフェ」。 「オレンジカフェ」とも呼ばれます。 皆さんはどういう場を想像されますか。 認知症の人…詳細を見る -
今日は〝パルパン〞の日♪さんきゅうハウスのパンから始まる物語(特集より)
特集 今日は〝パルパン〞の日♪ NPO法人さんきゅうハウス(東京都立川市) 生活困窮者や路上生活者に、入浴サービスや食事の提供、 就労支援、住まいのサポートを行っているNPO法人 さんきゅうハウス。 ここに…詳細を見る -
被災地に生まれたほのぼのメディア「石巻日日こども新聞」(連載/被災地は今)
連載/被災地は今 被災地に生まれたほのぼのメディア 「石巻日日こども新聞」 公益社団法人 こどもみらい研究所(宮城県仙台市) 小学校1年生から高校3年生までのこども記者が、 自ら取材・インタビューし、記…詳細を見る -
大事なのは、「先回り」をしないこと。 (連載/居住支援の現場から )
連載/居住支援の現場から vol.2 大事なのは、「先回り」をしないこと その人らしく暮らすための生活見守り NPO法人 サマリア(埼玉県) 埼玉県所沢市で10年以上前から生活困窮者支援を行ってきた 「NP…詳細を見る -
【発売中】特集:パンから始まる物語 『のんびる』2020年3・4月号
『のんびる』2020年3・4月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから 山里で地域のつながりを紡ぎ続けるパン屋。 畑に立ち、麦から育てる職人と、そこに集う人びと。 寒空の下、声かけとともに手渡されるパ…詳細を見る -
【終了】2/21(金)『「関さんの森」の奇跡』出版記念トークイベント
行政主導の道路開発に「待った」をかけた市民の記録 「まちづくり」の意味を問い直すノンフィクション 『「関さんの森」の奇跡』)『「関さんの森」の奇跡』 出版記念トークイベントを開催します。 ■日時:2020年2月2…詳細を見る -
「友だちが死ななくて済む社会を後輩たちに託したい」 LGBTユースのための居場所「にじーず」代表 遠藤まめたさん(特集より)
友だちが死ななくて済む社会を後輩たちに託したい LGBTユースのための居場所「にじーず」代表 遠藤まめたさん トランスジェンダー当事者の遠藤さんは、 10代の頃から自らの体験を通してLGBTの 子どもと若者の…詳細を見る