カテゴリー:カテゴリーⅡ群
-
シニア世代が創った仕事の場、助け合いが生まれるところ(5月号小特集より)
住みなれたわが町で 自分らしく暮らすためにお互いさまネット・オリーブ(東京都立川市)東京都立川市のけやき台団地で約20年、「住み慣れた地域で安心して歳をとるためのまちづくり」を続けてきたNPO法人高齢社会の食と職を考える…詳細を見る -
「地域診療所」から見た介護とコミュニティ(特集「尊厳を守る介護」)
「地域診療所」から見た介護とコミュニティ東京ほくと医療生活協同組合 荒川生協診療所泉水信一郎所長に聞く4月号特集で、ご両親を介護中のTさん(60歳女性)と、ご両親を看取られたKさん(51歳女性)からお話を伺いました。その…詳細を見る -
認知症になってもその人らしく暮らせるグループホーム(特集「尊厳を守る介護」)
認知症になってもその人らしく暮らせるグループホームミニケアホーム きみさんち(東京都練馬区)「きみさんち」は、築46年の木造2階建て1軒家。認知症の症状がある方たちが暮らすグループホームです。その名前の通り、かつてここは…詳細を見る -
「カードキー」が地域をつなぐ。食堂「トーコーキッチン」(連載「支え合うまちづくり」)
「カードキー」が、地域をつなぐ。㈲東郊住宅社「トーコーキッチン」JR横浜線淵野辺駅から徒歩2分。商店街の路地に面した全面ガラス窓の解放感あふれる建物があります。ここ「トーコーキッチン」は、地元の不動産屋さんが管理物件16…詳細を見る -
【売り切れ】尊厳を守る介護 『のんびる』2017年5月号
『のんびる』2017年5月号 売り切れました。ご注文ありがとうございました。 2017年4月の介護保険制度改定にあわせて、 4月号と5月号の2号にわたり介護を特集しています。 4月号では介護する側・され…詳細を見る -
【終了】4/8(土)~①空きアパート科学館DIY改修作業協力者②4/9(日)実験室参加者③メンバー募集
柏の葉サイエンスエデュケーションラボでは①協力者②参加者③メンバー募集中です。①柏駅前の空きアパートをDIYで「科学館」に改修するプロジェクト協力者募集 http://udcx.k.u-tokyo.ac.jp/KSEL/…詳細を見る -
アトリエグレープフルーツの田村明日香さんの作品が、詩集の装画に使われました。
木村迪夫さんの新しい詩集の装画に、 アトリエグレープフルーツの田村明日香さんの絵が使われました。著者=木村迪夫 詩集「村への道」 装画=田村 明日香 装幀=亞令『のんびる』2016年6月号特集「アートのチカラ」でご登場い…詳細を見る -
中澤まゆみ 著 『おひとりさまの介護はじめ55話 親と自分の在宅ケア・終活10か条』
『のんびる』2017年4月号「あなたが介護される時」でご紹介させていただいた1冊です。4月号とあわせてぜひご覧ください。中澤まゆみ 著『おひとりさまの介護はじめ55話親と自分の在宅ケア・終活10か条』築地書館 本体1,5…詳細を見る -
【募集中】花と緑と笑顔があふれる、バリアフリーのお宿「まついだ森の家」からご案内♪
バリアフリーペンション「まついだ森の家」から貸切プランご案内♪『のんびる』2014年9月号特集「旅をあきらめない」でご登場いただいた群馬県安中市のバリアフリーペンション「まついだ森の家」。花と、緑と、笑い声があふれる、自…詳細を見る -
社会をたのしくする障害者メディア『コトノネ』×はじめる!つながる 社会が変わる『のんびる』エール交換中!!
社会をたのしくする障害者メディア『コトノネ』 ×はじめる!つながる 社会が変わる『のんびる』エール交換中!! 『のんびる』と『コトノネ』の出会いは 『のんびる』2013年11月号特集「障がいという個性を活かし…詳細を見る