カテゴリー:カテゴリーⅡ群
-
歌って♪踊って!慰問して。(特集「アートのチカラ」より)
身体を動かすことの恐怖を克服して(6月号特集より)目の不自由な方たちを支えるガイドヘルパーの団体「アイ・サポート」。その利用者さんたちでつくる歌と踊りのグループが「ビッグベアーズ」と「ひまわりダンサーズ」です。そのお稽古…詳細を見る -
大地から、大空へ 感謝と祈りをこめて。自然生クラブの創作田楽舞。(特集「アートのチカラ」より)
魂を奏で、麗しく舞う自然生クラブの創作田楽舞(6月号特集より)豊穣を祈り、自然への感謝の念を捧げる供儀として、古より伝わる「田楽舞」。北関東の名山、筑波山の南麓では、自然生クラブの皆さんが「創作田楽舞」を創り上げています…詳細を見る -
みんな描けたね!色に夢中、こころ晴れ晴れ。(特集「アートのチカラ」より)
壮ちゃん先生と象を描いたよ!ギャラリークーカ美術学校 荘ちゃんのイラスト講座(6月号特集より)studio COOCA(スタジオクーカ)のメンバー、壮ちゃんこと清水壮一郎さんは、これまで全国各地で「僕、やってみた!」と題…詳細を見る -
たまらないね!歌って、弾く喜びは。(特集「アートのチカラ」より)
障がい者の思いを歌にのせて(6月号特集より)自身、重度の障がいをかかえながら、バンド演奏で障がい者をはげます活動を続ける荻野陽一さん。バンド名はなんと「牟田翁スピンオフバンドぐでんぐでん」。そのアイロニーの中に仲間への思…詳細を見る -
「はじまりの美術館」が示す、アール・ブリュットの可能性(特集「アートのチカラ」より)
震災を悲しいだけで終わらせない。だれもが輝くまちづくりを、ここから。福島県「はじまりの美術館」。(6月号特集より)福島県猪苗代町で6月に開館2年目を迎える「はじまりの美術館」。運営母体は、郡山市にある安積愛育園。知的障が…詳細を見る -
【売り切れ】歌って、踊って、描く アートのチカラ『のんびる』年2016年6月号
『のんびる』2016年6月号 売り切れました。ご注文ありがとうございました。 気持ちのいい初夏。 心が晴ればれとする さまざまなアートを集めました。 アートに障がいの有無は関係なし。 見る者の魂を揺さぶ…詳細を見る -
【終了】6/4(土)・5(日) 南牧村の伝統食「切り干し」作り①サツマイモの苗植えを一緒にしませんか~
NPO法人 エコ・コミュニケーションセンター(ECOM)より お知らせです。6月4、5日に群馬県南牧村の切り干し(乾燥芋)づくり用の芋の苗植えを行います。群馬県南牧村の伝統食・切り干しのプロジェクトの協力です。「南牧村に…詳細を見る -
【終了】千住まちあるき+クロストーク第2回持続可能な子育て・まちづくり東京井戸端会議
20160521ver4out環境NGOエコ・クリエーターズ・クラブ第2回 持続可能な子育て・まちづくり東京井戸端会議 (こまち井戸端会議)「江戸文化の保管庫、宿場町・千住まちあるき+クロストーク」(2016・5・21)…詳細を見る -
【募集中】中学生の学習支援 教室長および副教室長募集のお知らせ
NPO法人ユースコミュニティーでは、中学生の学習支援を行う 教室長および副教室長を募集します。 経済的な理由などで学習環境が限られている中学生に、 学習の場を通して寄り添いながら、基礎学力と自信を身…詳細を見る -
【終了】6/5(日)農から学ぶ“ ゆたかさ ”づくり!2016<茨城県・つくば市>
「田植え体験&生きもの観察会のお知らせです!」 今年も田んぼの季節となりました。第1回は、田植え体験&生きもの観察会を行います。田植えをやってみたい方、田んぼや水路に見られる生きもの(動植物)に興味ある方 是非 遊びに来…詳細を見る