カテゴリー:医療と福祉(障がい者)
-
ゴミ拾いを“お祭り”に(特集/誰も気づかなかったことをはじめました!)
ゴミ拾いを“お祭り”にNPO法人 スウィング(京都府)京都・上賀茂エリアで「ゴミコロリ」という一風変わった清掃活動が行われています。開催しているのは、障害のあるなしを超えた「一市民」として、世の中を楽しいものにするために…詳細を見る -
【発売中】誰も気づかなかったことはじめました!『のんびる』2019年5月号
『のんびる』2019年5月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから ふだん、なにげなく感じる「こんなことに困った!」「あったらいいな」。それをかたちにすることで、暮らしが、町が、ほんの少しやさしく、楽しくなるかも。いろ…詳細を見る -
【募集中】フローレンスを寄付で応援してください
寄付で応援してください認定NPO法人 フローレンスフローレンスでは、「子どもの貧困問題」「ひとり親家庭への支援」「障害児保育問題の解決」「赤ちゃん虐待死問題の解決」など数々の事業を通じて親子を取り巻く社会問題の解決に挑戦…詳細を見る -
社会をたのしくする障害者メディア『コトノネ』発売中!
社会をたのしくする障害者メディア『コトノネ』発売中!2月20日に発売した最新号には、「福祉融業」と題して、福祉と連携することで地域の産業が活性化している事例が紹介されています。特集2「福祉旅館」で新しい観光地づくり遊び心…詳細を見る -
楢葉と歩んだ8年。「復興支援」の先に、見えたコト(特集)
楢葉と歩んだ8年。「復興支援」の先に、見えたコト藤井 将/『のんびる』編集部、ならは盛り上げ隊「今日はありがとう。でも、もう来ないんでしょ?」 小学3年生の少女は、そう言った。僕は、思い切り脳天をハンマーで殴られたような…詳細を見る -
やっと見つけたわたしの居場所。今だから、話せること。(特集)
やっと見つけたわたしの居場所。今だから、話せること。末永文子さん(NPO法人 しんせい)原発事故で避難を余儀なくされた人たちのなかには、障がいをもった人も少なくありません。福島県郡山市のNPO法人 しんせいは、「ここで仕…詳細を見る -
原発の町を追われた人たちが聞かせてくれた言葉の重み(特集)
原発の町を追われた人たちが聞かせてくれた言葉の重み堀切さとみさん(『原発の町を追われて~避難民・双葉町の記録』制作者)国策に翻弄され、原発と共存することを強いられた福島県双葉町(※1)の人たち。さいたま市に住む堀切さとみ…詳細を見る -
【終了】~2/28(木)アトリエ・アウトス 浜ノ園武生 展inレストランアンシェーヌ藍
AUTOSアトリエ・アウトス 浜ノ園武生 展「レストランアンシェーヌ 藍」で、素敵な作品展があります。お食事なしでもご覧いただけます。どうぞお楽しみください。●開催日時:2019年2月4日(月)~28日(木) 11:30…詳細を見る -
連載中! 『のんびる』編集長 前田和男の「管見拙説蒙御免」
連載中! 『のんびる』編集長 前田和男の「管見拙説蒙御免 其の肆拾漆」東京オリンピックとボランティア〈某月某日、「のんびる長屋」の大家さん宅〉熊 大家さん、ちょっくらごめんよ。ちょいと相談があるんだが。大家 くわばら、く…詳細を見る -
【募集中】綿衣類や綿地を集めています。(NPO法人ワークショップあいあい/福島県いわき市)
綿の古着・布を集めています!NPO法人ワークショップあいあい(福島県いわき市)古着や布地を機械で裁断して「工業用ウエス」に。地元の企業や工場に納品されます。ワークショップあいあいでは、障がいのある人たちが働いています。綿…詳細を見る