カテゴリー:東京
-
【のんびるインタビュー】蹴ったボールの向こうがわに
すずき・なおふみ 1975年生まれ。 一橋大学大学院社会学研究科教授。 東京大学とグラスゴー大学大学院で社会学などを学び、 余暇、スポーツ、アートと社会的包摂(ソーシャルインクルージョン)の関係を研究。 20…詳細を見る -
パレスチナ・オリーブはパレスチナ人の誇りと喜び 民衆交易でパレスチナに連帯を(特集:知れば楽しい 食べて美味しい 世界の味より)
イスラエル人の入植地と分離壁(アパルトヘイト・ウォール) 写真提供/オルター・トレード・ジャパン オルター・トレード・ジャパン(ATJ)の取り扱う重要な品目のひとつがパレスチナのオリーブオイル。 戦禍の中、産…詳細を見る -
【最新号発売中】特集 :知れば楽しい 食べて美味しい 世界の味 『のんびる』2024年5・6月号
さまざまな国と地域にルーツのある人が、 私たちのごく身近に暮らしています。 日本で暮らす事情は人それぞれですが、 周囲の偏見や無関心から差別はなくならず、 正当な権利が受けられない法律…詳細を見る -
【終了】3/29 (金)トークイベント「ガードパイプvs路上園芸」
ガードパイプ探訪家・岡本大さんと、路上園芸鑑賞家・村田あやこさんによる トークイベントです。街の安全を護るガードパイプと、時にガードパイプ周辺を賑やかす 路上園芸。お二人の視点で街の見どころを語っていただきます。 …詳細を見る -
【発売中】特集 :始める 続ける シェアする 小さなお店 『のんびる』2024年3 ・4 月号
『のんびる』2024年3・4月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから 「お店を始める!」「地域に居場所をつくる!」 ひとりでやると大変かもしれませんが、 想いを同じくする仲間がいれば、 ハードル…詳細を見る -
ほんとうの豊かさと向き合える場を(特集:始める 続ける シェアする 小さなお店)
「合同会社野の」創立メンバーのひとり、高橋由紀子さん 合同会社「野の」さん提供 地元野菜や伝統的な調味料、 食材、日用品などの量り売りとシェアキッチン(日替わりカフェ) を併設した斬新な店が東京都の三鷹市に誕…詳細を見る -
【のんびるインタビュー】急がず、焦らず、 自分らしく 起立性調節障害のわが子とともに
のざわ・きくえ 長女が起立性調節障害(OD)と診断されたのを機に、 病気の認知と理解を目的とした活動を始める。 2022年には当事者団体「Kiku-Ne」を立ち上げ、 講演、学校・教育関係…詳細を見る -
【終了】2/10(土) 14:30〜17:00『今日も明日も負け犬。』上映会
3・4月号「のんびるインタビュー」に登場予定の野澤菊枝さん(Kiku-Ne代表)より、 起立性調節障害をテーマにした映画『今日も明日も負け犬。』の上映会の案内をいただきました。 当日は野澤さんの講演も予定されています…詳細を見る -
絵本は対話にもってこい ─サンナさんのことば(特集:絵本で平和をつくる )
『ジャーニー 国境をこえて』 フランチェスカ・サンナ作 青山真知子訳 きじとら出版 2018年 文/やまがなおこ 画像提供/ きじとら出版 スイス在住の絵本作家フランチェスカ(フレンチ)・サンナさんが2023年…詳細を見る -
【のんびるインタビュー】産むとき、産むひと。 そばに誰かが、の風景
よしだ・ゆうひ 東京都生まれ。高校卒業後、フランスへ留学し、パリの映画専門学校などで学ぶ。 帰国後、フリーランスの映像ディレクターとして旅番組『遠くへ行きたい』などの制作に携わる。 第二子を助産所で出産し…詳細を見る