カテゴリー:福島
-
【終了】~11/15(金)子供の笑顔を育む南会津の豊かな自然。未来へ残す里山づくりにご支援を!
子供の笑顔を育む南会津の豊かな自然。未来へ残す里山づくりにクラウドファウンディング でご支援ください。NPO法人森林野会(もりのかい)理事の野田雅之です。私たちは、会津地方の山林で、循環資源としての活用や有効利用に関する…詳細を見る -
言葉と絵の力を信じて。NPO法人 3.11こども文庫(連載/被災地は今)
好評につき連載再び!/被災地は今言葉と絵の力を信じてNPO法人 3.11こども文庫(福島県相馬市)市民の死者458 人、住宅・建物の全半壊(一部損壊含む)5584 棟、被災水田面積2700ha。東日本大震災で甚大な被害を…詳細を見る -
味噌搗きの日。飯館村の母ちゃんたち(連載/被災地は今)
好評につき連載再び!/被災地は今味噌搗つきの日飯いい舘たて村の母かあちゃんたち(福島県飯舘村)東京電力福島第一原子力発電所の事故により、全村民が避難した福島県飯いい舘たて村。村への避難指示は2017年3月31日、一部地域…詳細を見る -
【終了】7/16(火)~31(水)全国から地下水汚染の調査協力者募集します
~全国から地下水汚染調査協力 ボランティア募集のお知らせ~ このたび一般社団法人アクト・ビヨンド・トラスト(以下、abt)では、日本の地下水がネオニコチノイド系農薬に汚染されていることを示す先行調査を参考に、全国…詳細を見る -
【終了】7/26(金)『それでも「ふるさと」』全3巻豊田直巳トークイベント
写真絵本『それでも「ふるさと」』全3巻が第66回産経児童出版文化賞大賞を受賞しました!これを記念し、著者の豊田直巳さんによるトークイベントを開催します。本作は、東日本大震災・原発災害から7年近くが経ち、その風化が進みつつ…詳細を見る -
【募集中】故郷への想いを込めた会津木綿のぬいぐるみ「會空(あいくー)」のお取り寄せ♪
故郷への想いを込めた会津木綿のぬいぐるみ「會空(あいくー」お取り寄せしませんか前へ進むための「もの作り」 会津木綿を使った熊のぬいぐるみを手作りする工房「會空」。會は会津の旧字、空は「帰れない故郷へと続く空」という想いが…詳細を見る -
〝福島のお母さん〟の声を拾いつづける棚澤明子さんの本をご紹介
〝福島のお母さん〟の声を拾いつづける棚澤明子さんの2冊の本をご紹介棚澤明子著『福島のお母さん、聞かせて、その小さな声を』彩流社(2016年3月刊、本体1,800円+税)棚澤明子著『福島のお母さん、いま、希望は見えますか?…詳細を見る -
【終了】「緊急ホットライン」「入居支援」原発事故避難者の緊急支援を行います!/避難の協同センター
原発事故避難者の緊急支援を行います!2017年3月末、国と福島県は、福島原発事故によって避難指示区域外から避難した人(いわゆる「自主避難者」)への「応急仮設住宅」「みなし仮設住宅」の無償供与を打ち切りました。打ち切りが近…詳細を見る -
楢葉と歩んだ8年。「復興支援」の先に、見えたコト(特集)
楢葉と歩んだ8年。「復興支援」の先に、見えたコト藤井 将/『のんびる』編集部、ならは盛り上げ隊「今日はありがとう。でも、もう来ないんでしょ?」 小学3年生の少女は、そう言った。僕は、思い切り脳天をハンマーで殴られたような…詳細を見る -
原発事故避難者を孤立させない!3月末に迫る退去(連載「“その後”のわたしたち」より)
私たちの暮らしのすぐ隣にある格差や貧困、制度のはざまで手が届きにくいところにスポットをあて、私たちにできることを一緒に考える連載企画「支え合うまちづくり」。2017年1月号にご登場いただいたその後について、お話をうかがい…詳細を見る