【発売中】特集:パンから始まる物語 『のんびる』2020年3・4月号

『のんびる』2020年3・4月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから

山里で地域のつながりを紡ぎ続けるパン屋。
畑に立ち、麦から育てる職人と、そこに集う人びと。
寒空の下、声かけとともに手渡されるパン、交わされる言葉。
そこに込められたそれぞれの想い、さまざまな人のつながり。
パンから始まる〝三つの物語〞を召し上がれ♪

【連載】巻頭エッセイ

水野スウ「ベルをならさずそのままどうぞ」

【特集】パンから始まる物語

◆奄美から秩父へ
 ラパン ノワール くろうさぎ( 埼玉県秩父市)
小麦をつくる人とつながる
 三浦パン屋 充麦( 神奈川県三浦市)
今日は“パルパン”の日♪
 NPO法人 さんきゅうハウス( 東京都立川市)
◆オススメ本!『98歳、石窯じーじのいのちのパン』竹下晃朗
◆わたしのパンから始まる物語

【連載】編集長・前田和男の「にっぽん“ 警鐘遺産” 紀行」
第3回 飛び出し注意看板編
子どもたちの安全だけでなく、高齢者も、動物たちも

【はじめる!情報】
買う・寄付・ボランティアなど、あなたの参加できる「はじめる!情報」。
・被災地の発達障がいの子どもたちを支援。寄付募集。
 NPO法人 ふよう土ど 2100(福島県郡山市)
・福島と障がい者の支援につながる地元ブランドコーヒーをいかが?
 認定NPO法人 ハッスル(東京都港区)

【連載】居住支援の現場から 第二回
大事なのは、「先回り」をしないこと
その人らしく暮らすための生活見守り
NPO法人 サマリア(埼玉県)


セカンドリーグ神奈川通信】
子どもの居場所づくりで新たな一歩

【のんびる読者のひろば】読者が投稿する身近で素敵な情報が満載!
「親がしんどくなったら・・・」を読んで
・『
キヨミさんのシニアの庭あそびアイデアで無理しないで愉しむ庭を
・自宅に開いた<保健室>の10年。『まちかど保健室にようこそ』

【連載】  季刊『コトノネ』 取材こぼれ話(23)
自慢の仕事

【連載】技能実習生、日本に生きる。⑦「寄付」が当たり前な世界

技能実習生として、2019年春から日本各地の介護施設に従事している
25人のミャンマー人女性たちの日々の葛藤と成長を追います。

【連載】読み切り短篇
鈴木マキコ「わたしの一日」

色平哲郎の医療エッセイ】
中村哲医師の功績をしのんで(1)
色平哲郎の「地域と医療からみる未来のかたち」(第88回)

【連載】内山節 里山から考える
森とともにある暮らし方を見つける
(森について考える 10)

【連載】移住一家の山里やりもて日記!③
みんなでつくる、地域の文化祭

東京から和歌山県那智勝浦町・色川地区に移住して5 年目。
山里暮らしに子育てという新しい挑戦も加わった一家の、
「やりもて( 実践しながら考えて)」暮らす日々をお伝えします!

【のんびるインタビュー 東日本大震災から9年】
もう、歌を奪われたくない。だから、歌い続ける。
Yukariさん(シンガー)


【連載】現地ルポ 被災地は今 
被災地に生まれたほのぼのメディア「石巻日日こども新聞」
公益社団法人 こどもみらい研究所(宮城県仙台市)

こども記者が訊くと「喋りたいスイッチ」が入るんです
公益社団法人 こどもみらい研究所
代表理事 太田倫子さん

連載】エッセイ 縁側だより「竹林にて」

写真/鈴木暁子のブログ「縁側だより」より

【連載】今月の表紙から「この人を見よ!」 vol.3
キャンバスに慈しみを 
Nomoto Yoshie(NPO法人 カプカプ/横浜市)

『のんびる』の表紙は毎号、障がいのあるアーティストの作品。
その創作活動の現場にお邪魔します!

【読者投稿募集♪】
私の「居心地のよい認知症カフェ」
介護中の私がほしい「カフェ」「場」



『のんびる』の表紙では毎号、障がいのあるアーティストの作品をご紹介しています。

今月号の
表紙:『ヤングマン』の西城秀樹  作:Nomoto Yoshie(NPO 法人 カプカプ/横浜市)


「SDGs」とは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、
2015 年9月の国連サミットで決められた国際社会共通の目標です。
パルシステムが行っている事業活動はSDGsそのものです。
そして、2006 年よりパルシステムが発行し続ける本誌『のんびる』は、その一翼を担っています。
SDGsが掲げる「誰ひとり取り残さない」理念、17の目標はもちろんの事、様々な社会的課題を真摯にとらえ、
その解決を模索し活動する団体や個人を広く取り上げ、今後も発信し続けます。

関連記事

ページ上部へ戻る