移住して見つけた食も、楽しみも、生み出すくらし(特集「あの日がターニングポイント」)

移住して見つけた 食も、楽しみも、生み出すくらし
写真提供・文 浅野拓也(研修コーディネーター・ライター)
海の堤防に座るメガネをかけた若い男性、浅野さん
震災を機に、縁もゆかりもなかった南三陸へ移住を決断して4年。
海外ばかりに目を向けていた元バックパッカーの私が魅せられたのは、
大きな困難のなかでもひたむきに前を向いて突き進む人々の強さだった。

さまざまな人種の人たちが集まって記念写真。浴衣を着る人の姿も。
アフリカで出会った「Positive Living」
電気もガスもない村で、ウガンダ人とともに共同生活を送りながら
エイズで親を失った子どもたちへのプロジェクトに3週間ほど携わった。
そこで出会ったのは、貧しくても楽しみながら毎日を生きる人の姿や、
ものがなくてもあるもので遊びを生み出す子どもたちの。
「かわいそうな子どもたち」と私が決めつけていた子どもたちは、
私がそれまで出会ったことのないような
「Positive Living」という生き方をしていた。
私は子どもたちに勇気付けられ、元気をもらっていた。

南三陸の風景。手前に山の緑、そのむこうに静かな海がみえる。
前を向いて生きる人々に魅せられて、移住を決断
震災から2年以上たったある日に出会った
とある男性のひと言が今も胸に刻まれている。
「生き残った俺らは、ポジティブに生きなきゃよ、
流されていった奴らに顔向けできないよ」

酒樽を囲んでの20名ほどの集合写真。
消費から生産へ。
自分で生み出す楽しみを知る。
食糧だけでなく、電気がガスも含め、
生きるために必要な最小限のものを地域で賄えるようにする。
震災を教訓に、災害に強いまちを目指す南三陸の
ひとつの合言葉のようになっている。
そんなまちで活動をともにすると、
暮らし方に大きな変化があらわれた。

文・写真提供/浅野拓也

浅野拓也(あさの たくや)
1988年、埼玉県生まれ。慶應義塾大学在学中に、
アフリカや中東を旅してNGO活動に従事。
東日本大震災を機に、災害ボランティアに参加し、
2014年2月に宮城県南三陸町へ移住。
現在は、南三陸町に訪れる大学生や企業の研修コーディネートのほか、
フリーライターとして活動もしている。


視察・研修受付中●●●●●●●●●●●●
木をふんだんにつかった建物。暗い中、建物からの明かりが美しい。
復興を遂げる南三陸町の視察・研修など承ります。
お気軽にご連絡ください。
◆問い合わせ:一般社団法人南三陸研修センター(浅野拓也)
【TEL】0226-25-9501
【Eメール】info@ms-lc.org
南三陸杉をふんだんに使用した宿泊施設
「南三陸まなびの里いりやど」も運営しています。
料金など詳しくはお問い合わせください。


この記事の全文は、2018年3月号でご紹介しています。

◆『のんびる』2018年3月号 目次
◆ただいま注文受付中!こちらからお申込ください。

関連記事

ページ上部へ戻る