医療と福祉(障がい者)
【終了】~10/13(土)アトリエグレープフルーツの作家5人のグループ展

アトリエグレープフルーツ 5人展会期:9月15日(土)~10月13日(土)会場:J’GALLERY&CAFE    東京都北区滝野川6−56−14詳細はこちら 2008年4月に設立された「アトリエグレープフルーツ」は、障 […]

続きを読む
その他
【募集中】毎月第2・4木曜日開催。お国ことばでおしゃべりしませんか「さいがい・つながりカフェ」

故郷を離れて暮らす被災者の交流会を開催中! お国ことばでおしゃべりしませんか 東日本大震災で被災し、埼玉県内で暮らす方々の交流の場 「さいがい・つながりカフェ」が、毎月2回開催されています。 くつろいだ雰囲気のなかでおし […]

続きを読む
医療と福祉(障がい者)
「おかえり」の言葉につながりを感じられる(スタッフが語る「はじめてよかった!」)

「おかえり」の言葉につながりを感じられる「レンコンの会」という不思議なネーミングは、その昔このあたり一帯にレンコン畑が多かったことに由来しています。泥のなかで手をつなぎ合うようにして生長するレンコンのように、障がいのある […]

続きを読む
医療と福祉(障がい者)
【発売中】手作りのおいしいケーキを食べてみてください♪ケーキ工房ロチュス

手作りのおいしいケーキを食べてみてください♪市川レンコンの会の作業所のひとつ、ケーキ工房「ロチュス」では、利用者さんたちが、着色料・香料・マーガリン・保存料を一切使用せずにスイーツを作っています。店舗販売のほか、出張販売 […]

続きを読む
医療と福祉(障がい者)
【完売しました!ありがとうございました】障がい者の自立支援を続ける「アトリエからふる」2019年カレンダー♪

完売しました!皆さま、応援ありがとうございました。また来年よろしくお願いいたします。   2019coLoRFuLアトリエからふる2019年カレンダー ♪『のんびる』表紙でもおなじみのアトリエからふる(埼玉県川 […]

続きを読む
「のんびる」情報
『HIKIPOS・ひきポス』ひきこもり・生きづらさ当事者の声が聴こえる(特集)

日本で唯一のひきこもり専門誌『HIKIPOS・ひきポス』~ひきこもり・生きづらさ当事者の声が聴こえる雑誌『HIKIPOS・ひきポス』は、ひきこもり当事者や体験者の生の声を発信する日本で唯一のひきこもり専門誌。不謹慎な言い […]

続きを読む
「のんびる」情報
「残った汁の始末」(鈴木暁子の好評エッセイ「縁側だより」)

残った汁の始末先日、ラッキョウの酢醤油漬けを作ってくださった方から、残った漬け汁は?と尋ねられた。 そんな話で始まる今回のエッセイのタイトルは「残った汁の始末」。今年、梅干しを漬けた人もそうでない人もちょっとのぞいてほし […]

続きを読む
「のんびる」情報
老いのこと、介護のこと、“ゆるゆる”話してみない?(特集:こころの休憩所)

老いのこと、介護のこと、“ゆるゆる”話してみない?プレケアcafe(東京都練馬区)練馬駅北口近くの「練馬弁天通り」にある珈琲豆の店「BEANS' Act」では、毎月第一土曜の午後、「プレケアcafe」という集まりが開かれ […]

続きを読む
「のんびる」情報
楽しい時、さみしい時、悲しい時、話せる場所がここにある(特集:こころの休憩所)

「楽しい時、さみしい時、悲しい時、話せる場所がここにある」矢島助産院分室 ファミリーサロン(東京都国分寺市)待ちに待った赤ちゃんがいる暮らし。いざ始まってみると、思うようにならないことも多く、ふと、気持ちが沈んでしまうこ […]

続きを読む
「のんびる」情報
【売り切れ】こころの休憩所 『のんびる』2018年10月号

『のんびる』2018年10月号 売り切れました。ご注文ありがとうございました。 夏が終わり、むかえる秋。 子育ての悩み、介護の疲れ、 日々の暮らしのモヤモヤ、 そんなことはありませんか? お茶を飲みながら、家族や自分のこ […]

続きを読む