「のんびる」情報
ヒキオコシ餅(連載/里山ハーブを知って、味わう)

ヒキオコシ 今回ご紹介する里山ハーブは、「延命草」とも呼ばれるヒキオコシ。これを使ったレシピ(ヒキオコシ餅)もお楽しみください。 写真・文章 食楽風土(くらふうど)林鷹央、安田花織 里山ハーブ「ヒキオコシ」のエッセイとレ […]

続きを読む
「のんびる」情報
【売り切れ】ちいさなしあわせレシピ~農からの贈りもの~ 『のんびる』2018年11月号

  『のんびる』2018年11月号 売り切れました。ご注文ありがとうございました。   代々伝わってきた食の知恵、  子や孫に遺したい味、  種たねをつなげる喜びと楽しみ、  忘れえぬふるさとの風景─  ささや […]

続きを読む
医療と福祉(高齢者)
【開催中】映画『Workers 被災地に起つ』 全国順次公開!

映画『Workers 被災地に起つ』2018年10月20日(土)~ポレポレ東中野ほか全国順次公開!映画「Workers 被災地に起つ」http://workers2-movie.roukyou.gr.jp予告編:http […]

続きを読む
千葉
【終了】~10/17(水)!スラムの学校のために。古着や下着、毛布、バッグなどを集めています!

古着や下着、毛布、バッグなどを集めていますパキスタンのスラム地域で教育活動をするアル・カイールアカデミーと連携し、古着のリユース販売を行うNPO法人日本ファイバーリサイクル連帯協議会(以下、JFSA)。JFSAでは、一般 […]

続きを読む
医療と福祉(障がい者)
【終了】~10/13(土)アトリエグレープフルーツの作家5人のグループ展

アトリエグレープフルーツ 5人展会期:9月15日(土)~10月13日(土)会場:J’GALLERY&CAFE    東京都北区滝野川6−56−14詳細はこちら 2008年4月に設立された「アトリエグレープフルーツ」は、障 […]

続きを読む
その他
【募集中】毎月第2・4木曜日開催。お国ことばでおしゃべりしませんか「さいがい・つながりカフェ」

故郷を離れて暮らす被災者の交流会を開催中! お国ことばでおしゃべりしませんか 東日本大震災で被災し、埼玉県内で暮らす方々の交流の場 「さいがい・つながりカフェ」が、毎月2回開催されています。 くつろいだ雰囲気のなかでおし […]

続きを読む
医療と福祉(障がい者)
「おかえり」の言葉につながりを感じられる(スタッフが語る「はじめてよかった!」)

「おかえり」の言葉につながりを感じられる「レンコンの会」という不思議なネーミングは、その昔このあたり一帯にレンコン畑が多かったことに由来しています。泥のなかで手をつなぎ合うようにして生長するレンコンのように、障がいのある […]

続きを読む
医療と福祉(障がい者)
【発売中】手作りのおいしいケーキを食べてみてください♪ケーキ工房ロチュス

手作りのおいしいケーキを食べてみてください♪市川レンコンの会の作業所のひとつ、ケーキ工房「ロチュス」では、利用者さんたちが、着色料・香料・マーガリン・保存料を一切使用せずにスイーツを作っています。店舗販売のほか、出張販売 […]

続きを読む
医療と福祉(障がい者)
【完売しました!ありがとうございました】障がい者の自立支援を続ける「アトリエからふる」2019年カレンダー♪

完売しました!皆さま、応援ありがとうございました。また来年よろしくお願いいたします。   2019coLoRFuLアトリエからふる2019年カレンダー ♪『のんびる』表紙でもおなじみのアトリエからふる(埼玉県川 […]

続きを読む
「のんびる」情報
『HIKIPOS・ひきポス』ひきこもり・生きづらさ当事者の声が聴こえる(特集)

日本で唯一のひきこもり専門誌『HIKIPOS・ひきポス』~ひきこもり・生きづらさ当事者の声が聴こえる雑誌『HIKIPOS・ひきポス』は、ひきこもり当事者や体験者の生の声を発信する日本で唯一のひきこもり専門誌。不謹慎な言い […]

続きを読む