【募集中】食品や日用品、会員を募集しています「共同の家プアン」

DV被害から逃れてきた女性たちのために食品や日用品、会員を募集しています。NPO法人 共同の家プアン「共同の家プアン」は、家庭内暴力(DV)の被害などから逃れた女性たちが、新生活に向けて準備をするための場所です。入居者の […]

続きを読む
その他
車いすクリーニングボランティア募集ほか(NPO法人希望の車いす)

車いすのクリーニングボランティア募集中(NPO法人 希望の車いす) 中国に最初の車いすを贈り届けて、今年で14年。東南アジアを中心に、これまでに世界13カ国、およそ2000台の車いすを贈り届けてきた希望の車いす。車いすを […]

続きを読む
仕事と子育て
【募集中】フローレンスを寄付で応援してください

寄付で応援してください認定NPO法人 フローレンス フローレンスでは、「子どもの貧困問題」「ひとり親家庭への支援」「障害児保育問題の解決」「赤ちゃん虐待死問題の解決」など数々の事業を通じて親子を取り巻く社会問題の解決に挑 […]

続きを読む
まちづくり
児童養護施設や里親などの社会的養護下で暮らす子どもたちを見守るために(連載)

「もしも、わが子だったら・・・」社会的養護下の子どもたちを見守るために。NPO法人子どもの教育・生活支援「アニー基金」プロジェクト親との死別、虐待、生活苦……さまざまな事情によって児童養護施設や里親などの社会的養護下で暮 […]

続きを読む
「のんびる」情報
「薪がない・・・・」 エッセイ「三十路男子〝山里〟に暮らす!」連載中。

薪との生活(前編)2015年7月に和歌山県那智勝浦町色川地区へ移住した三十路男子・米川智史の〝山里〟暮らし。地域おこし協力隊としての、そして協力隊任期満了後の日々。次々と〝関門〟を突破する奮闘の日々。そこに暮らしてはじめ […]

続きを読む
「のんびる」情報
連載中! 『のんびる』編集長 前田和男の「管見拙説蒙御免」

連載中! 『のんびる』編集長 前田和男の「管見拙説蒙御免 其の肆拾漆」「年寄りの膨大な記憶」を再生させる介護を ・・・とはじまる今回のタイトルは「年寄りの膨大な記憶」を再生させる介護を。20名の寄稿者から寄せられた介護の […]

続きを読む
「のんびる」情報
ありのまま、その人らしく。看取りまでの日々。いしいさん家(特集)

ありのまま、その人らしく。~看取りまでの日々いしいさん家(千葉県千葉市、習志野市)2010年に公開されたドキュメンタリー映画『ただいま それぞれの居場所』(大宮浩一監督)。本作を“イチオシ”に挙げた編集部スタッフが言いま […]

続きを読む
「のんびる」情報
車いすの母と、父との旅(特集/介護をテーマに私のイチオシ)

車いすの母と、父との旅文・写真 中村未絵  埼玉の実家に暮らす母が脳卒中で倒れたという連絡を受けたのは、もう15年ほど前のこと。正直言って、いちばん大変だったときのことは、あまり覚えていない。どこか暗いムードが漂いがちな […]

続きを読む
「のんびる」情報
【発売中】介護をテーマに私のイチオシ。本、映画、人、ことば、旅etc『のんびる』2019年4月号

『のんびる』2019年4月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから 老いや介護に直面したとき、何を支えにし、どんなことを思うのか。人それぞれであるはずの“支え”を本特集では“イチオシ”と名づけました。「ありのまま、その […]

続きを読む
「のんびる」情報
社会をたのしくする障害者メディア『コトノネ』発売中!

社会をたのしくする障害者メディア『コトノネ』発売中!2月20日に発売した最新号には、「福祉融業」と題して、福祉と連携することで地域の産業が活性化している事例が紹介されています。特集2「福祉旅館」で新しい観光地づくり 遊び […]

続きを読む