「のんびる」情報
町のはずれに、話(わ)が集(つど)う(特集:絵本で平和をつくる)

「青猫書房」の小鳥を抱いた青い猫 文/濵田研吾 写真/堂本ひまり   「何でもありの、異界への入り口。河童も狐も青猫も、はたまた魔女やら妖精、 鬼までも、何が住んでも不思議のない……」。 そんなキャッチフレーズの本屋さん […]

続きを読む
「のんびる」情報
オンラインでつながる。この町で暮らす。 (特集:誰も取り残されない? スマホ、SNS、アプリより)

「Geminiオンライン日本語教室」グループレッスンのイメージ  イラスト提供/Gemini 文/やまがなおこ 写真/堂本ひまり 「国を持たない世界最大の民族」と呼ばれているクルド人。 埼玉県蕨市と川口市には、 さまざま […]

続きを読む
その他
【発売中】特集 :誰も取り残されない?スマホ、SNS、アプリ 『のんびる』2023年11 ・12 月号

  『のんびる』2023年11・12月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから ある日曜の昼さがり、笑顔で一枚におさまる皆さん。 「ヘルシーカフェのら」(さいたま市南区)で開かれた、 ワンデイレストラン「ハニムとゾフレ […]

続きを読む
「のんびる」情報
【のんびるインタビュー】七月、牛久の入管で

たなか・きみこ 1952年茨城県生まれ。 1986年、つくば市にコーヒー&ランチの店「啄木鳥」開店。 1995年、「牛久入管収容所問題を考える会」発足。 2011年、東京弁護士会は同会に人権賞を授与。 聞き手・構成/濵田 […]

続きを読む
人権と平和
【終了】2/25(土)〜3/11(土)第12回江古田映画祭

おかげさまで「江古田映画祭」は12回目を迎えました。 原発事故や震災に加え、戦争と平和や環境、農業などをテーマにした 選りすぐりの映画を集めました。 以前にご紹介した「百姓の百の声」も3/2、3/7、3/9に上映予定です […]

続きを読む
人権と平和
【終了】10/22(土)水野スウさんといっしょに 憲法のことを話しませんか

巻頭エッセイでお馴染みの水野スウさんをお迎えした読者の集い。 昨年開催し大好評だったことから、今年も開催が決定! ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を背景に、 日本では改憲や核抑止・核共有を求める声が起きています。 憲法 […]

続きを読む
その他
【のんびるインタビュー】核廃絶を今、広島から 田中美穂さん(「カクワカ広島」共同代表)

「カクワカ広島」がICANのパートナー団体に登録した際の一枚。写真右が田中美穂さん    写真提供/カクワカ広島    たなか・みほ さん 1994年福岡県生まれ。西南学院大学在学中にアメリカに1年間留学。 就職を機に広 […]

続きを読む
「のんびる」情報
行動すれば変えられる! ──年末アウトリーチ活動で得たもの 家あってあたりまえでしょプロジェクト(特集:住む家のない人と住む人のない家と より)

 写真・画像提供/家あってあたりまえでしょプロジェクト 2021年12月28日~31日。 埼玉最大のターミナルである大宮駅前で、 行政が提供する宿泊施設の情報を必要とする人に届ける、 若者によるプロジェクトが実施されまし […]

続きを読む
カテゴリーⅠ群
【募集中】PARC自由学校2022受講生募集

PARC 自由学校は、世界と社会を知り、新たな価値観や活動を生み出すためのオルタナティブな 学びの場です。1982 年の開設以来、世界の人びとの暮らしや社会運動を知る講座、世界経済の実態や開発を考える講座、環境や暮らしの […]

続きを読む
「のんびる」情報
「介護とペットの困った」 地域での解決をめざす(特集:猫のいるまち より)

コロナ禍において、癒しやコミュニケーションを求めて ペットを新たに飼い始める人が増えています。 一方で、動物を飼うことに伴う負担や責任について 見過ごされてはいないでしょうか。 高齢社会のペットの課題に取り組む団体を取材 […]

続きを読む