「のんびる」情報
新連載!今月の表紙から「この人を見よ!」 創作活動の現場にお邪魔します!

新連載!今月の表紙から「この人を見よ!」vol.1 今月の表紙:ウサギ(紙、紙用マッキー/ 2004年) 作:渡邊鮎彦 Watanabe Ayuhiko わたなべ・あゆひこ1981年生まれ。2000年より横浜市の「カプカ […]

続きを読む
「のんびる」情報
虐待に至ってしまった親が生きる力を取り戻すために必要なこと(特集より)

虐待に至ってしまった親が生きる力を取り戻すために必要なこと一般社団法人 MY TREE 代表理事 森田ゆりさん親子の関係が煮詰まっても、周りの人のちょっとした手助けや声掛けのおかげで親子ともども救われることがあります。け […]

続きを読む
「のんびる」情報
新連載!移住一家の山里やりもて日記

新連載!移住一家の山里やりもて日記①いなかで子育て、その幻想と現実?「虫の居場所」におびえる 初めまして、千葉貴子です。色川に移住して3年半、先日第一子となる女の子を出産しました。これまでは夫が「三十路男子」として山里の […]

続きを読む
「のんびる」情報
新連載! 『のんびる』編集長 前田和男の「にっぽん“ 警鐘遺産” 紀行」

新連載! 編集長 前田和男の「にっぽん“ 警鐘遺産” 紀行」今号から『のんびる』は隔月刊になる。それにあわせて「編集長の管見拙説」も趣向を変える。『のんびる』の大命題である「地域課題の解決」の手がかりを求めて、日本各地の […]

続きを読む
学ぶ
身近な生きものから感じる心の豊かさ伝えたくて 田んぼソムリエ・林 鷹央さん

身近な生きものから感じる心の豊かさ伝えたくて林 鷹央さん(田んぼソムリエ)林さんと渋谷区の代々木公園へ。バッタを見つけた林さん。つかまず、やさしく手に乗せます。13年間の『のんびる』での連載をふりかえりつつ、生きものに目 […]

続きを読む
「のんびる」情報
【発売中】特集:親がしんどくなったら… 『のんびる』2019年11・12月号

『のんびる』2019年11・12月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから 親から子への悲しい事件が、相次いでいます。心が痛み、怒りのやり場に困ることもあります。でも、残念ながら、親がしんどくなったとき、子育てがつらく […]

続きを読む
まちづくり
【終了】11/21(木)新しい働きかたのはなし

「ワーカーズコープ 協同ではたらくガイドブック-入門編ー」発行記念トークイベントです。 フェイスブックはこちら 『ワーカーズコープ 協同ではたらくガイドブック-入門編ー』の発行を記念して、新しい働きかたを実践している松岡 […]

続きを読む
医療と福祉(障がい者)
【終了】11/9(土)~13(水)アトリエグレープフルーツ展

アトリエグレープフルーツ展会期:11月9日(土)~13日(水)会場:ギャラリー由芽のつづき   『のんびる』の表紙では毎号、障がいのあるアーティストの作品をご紹介しています。アトリエグレープフルーツのアーティス […]

続きを読む
人権と平和
【終了】11/2(土)音楽×チョコレート=平和 チョコ募金キックオフ&JIM-NET15周年記念

チョコ募金キックオフ&JIM-NET15周年記念チャリティトーク&コンサート音楽×チョコレート=平和  ●主催:特定非営利活動法人 JIM-NET〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-4-11内藤ビル2C (アクセ […]

続きを読む
その他
【終了】10/27(日)スニーカーで元気に歩こう! 誰でも 失敗なし 靴選びのコツ

東京ウィメンズプラザフォーラム参加事業「スニーカーで元気に歩こう! 誰でも 失敗なし 靴選びのコツ」 女性の足は変形しやすい、女性の筋力は弱い、女性は長寿。足の変形は高齢期の女性のQOLを低下させてしまう。女性の足は健康 […]

続きを読む