「のんびる」情報
「薪との生活」。いよいよ後編!(連載/三十路男子〝山里〟に暮らす!」連載中。

薪との生活(後編)和歌山県那智勝浦町色川地区へ移住した三十路男子・米川智史の〝山里〟暮らし。地域おこし協力隊としての、そして協力隊任期満了後の日々。次々と〝関門〟を突破する奮闘の日々。そこに暮らしてはじめてわかる、笑いと […]

続きを読む
「のんびる」情報
わたしたちは、ここにいる!(特集/「外国人労働者」でなくひとりの人として)

わたしたちは、ここにいる!多民族・多文化共生の社会として歩むために特定非営利活動法人「移住者と連帯する全国ネットワーク(移住連)理事・事務局長 山岸素子さん「わたしたちは、ここにいる」。270万人もの外国人が暮らす日本。 […]

続きを読む
「のんびる」情報
【発売中】「外国人労働者」でなく ひとりの人として『のんびる』2019年6月号

『のんびる』2019年6月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから    約128万人。日本で働く外国人の数です。5年前の68万人から倍に増え、過去最高です。「日本で働く外国の人が増えた」と感じる方も多いはずです。 2 […]

続きを読む
「のんびる」情報
“RUN伴” 認知症を生きる人といっしょに!(特集)

“RUN伴” 認知症を生きる人といっしょに!NPO法人 認知症フレンドシップクラブ認知症の人といっしょにタスキをつなぐRUN伴(ランとも)。走っても、歩いても、車椅子でも、よし。距離も数十メートルでも10キロ以上走っても […]

続きを読む
「のんびる」情報
「野山の恵み」(鈴木暁子の好評エッセイ「縁側だより」)

野山の恵み通っている郊外の畑は、隣が雑木林。ネズミやハクビシンがそこから出勤してきて困るのだが、春には山菜の恵みがある。シオデだ。 そんな話で始まる今回のエッセイのタイトルは「野山の恵み」。「山のアスパラと言われている」 […]

続きを読む
「のんびる」情報
ゴミ拾いを“お祭り”に(特集/誰も気づかなかったことをはじめました!)

ゴミ拾いを“お祭り”にNPO法人 スウィング(京都府)京都・上賀茂エリアで「ゴミコロリ」という一風変わった清掃活動が行われています。開催しているのは、障害のあるなしを超えた「一市民」として、世の中を楽しいものにするために […]

続きを読む
「のんびる」情報
戦争によりもたらされたがんに苦しむイラクの子どもたちを救おう!(はじめる!情報)

戦争によりもたらされたがんに苦しむイラクの子どもたちを救おう!特定非営利活動法人JIM-NET(ジムネット) イラクでは、1991年の湾岸戦争を境に、小児がんを患う子どもたちが急増しました。なかでも、小児白血病の発症率は […]

続きを読む
「のんびる」情報
【発売中】誰も気づかなかったことはじめました!『のんびる』2019年5月号

『のんびる』2019年5月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから  ふだん、なにげなく感じる「こんなことに困った!」「あったらいいな」。それをかたちにすることで、暮らしが、町が、ほんの少しやさしく、楽しくなるかも。い […]

続きを読む
【募集中】食品や日用品、会員を募集しています「共同の家プアン」

DV被害から逃れてきた女性たちのために食品や日用品、会員を募集しています。NPO法人 共同の家プアン「共同の家プアン」は、家庭内暴力(DV)の被害などから逃れた女性たちが、新生活に向けて準備をするための場所です。入居者の […]

続きを読む
その他
車いすクリーニングボランティア募集ほか(NPO法人希望の車いす)

車いすのクリーニングボランティア募集中(NPO法人 希望の車いす) 中国に最初の車いすを贈り届けて、今年で14年。東南アジアを中心に、これまでに世界13カ国、およそ2000台の車いすを贈り届けてきた希望の車いす。車いすを […]

続きを読む