カテゴリー:学ぶ
-
飯舘の母かあちゃんの食と暮らし“までぇ”に遺したい(11月号特集)
飯舘の母かあちゃんの食と暮らし“までぇ”に遺したい簱野梨恵子さん(福島県伊達市)出荷できない小さな芋を家庭で食べるためのポピュラーな食べ方。2011年3月の東京電力福島第一原子力発電所の事故により、全村民が避難した福島県…詳細を見る -
「たねを守るということは たねに助けられること」ある農家からの手紙(11月号特集)
たねを守るということは たねに助けられること文 上野長一(栃木県上三川町)上野さんは、高校卒業後、家業を継ぎました。天然酵母パン用のライ麦栽培をきっかけに、化学合成農薬や化学肥料に頼らない農業を実践。長崎で被爆した稲の子…詳細を見る -
ヒキオコシ餅(連載/里山ハーブを知って、味わう)
ヒキオコシ今回ご紹介する里山ハーブは、「延命草」とも呼ばれるヒキオコシ。これを使ったレシピ(ヒキオコシ餅)もお楽しみください。写真・文章 食楽風土(くらふうど)林鷹央、安田花織里山ハーブ「ヒキオコシ」のエッセイとレシピは…詳細を見る -
【終了】12/8(土)子ども・若者の孤立を防ぐ~コミュニティユースワーカーの取組~
子ども・若者の孤立を防ぐ ~コミュニティユースワーカーの取組~ 講師:小沢いぶき氏 (児童精神科医・NPO法人PIASES代表)精神科医療の現場で、講師小澤いぶき氏が出会ってきた子ども…詳細を見る -
【開催中】映画『Workers 被災地に起つ』 全国順次公開!
映画『Workers 被災地に起つ』2018年10月20日(土)~ポレポレ東中野ほか全国順次公開!映画「Workers 被災地に起つ」http://workers2-movie.roukyou.gr.jp予告編:http…詳細を見る -
【終了】~10/17(水)!スラムの学校のために。古着や下着、毛布、バッグなどを集めています!
古着や下着、毛布、バッグなどを集めていますパキスタンのスラム地域で教育活動をするアル・カイールアカデミーと連携し、古着のリユース販売を行うNPO法人日本ファイバーリサイクル連帯協議会(以下、JFSA)。JFSAでは、一般…詳細を見る -
【終了】10/19(金)トルコの食文化と暮らし
世界三大料理・食の十字路と言われるトルコ料理 ケバブだけじゃない、歴史あるその食文化と暮らしについて学ぶ秋の夕べ♪皆さまお誘い合わせの上、お越しください!■日時 10月19日(金)19:00~20:00 ■会場 農文協…詳細を見る -
【終了】10/18 (木) 森とシカと人の共存による地域おこしを考えるつどい
持続的なシカ資源の利用のために、いま必要なことは何か? 森とシカと人の共存による地域おこしを考えるつどい2018が開催されます。■日時 平成30年10月18日(木)13:00~16:30(開場 12:30) ■会場 学…詳細を見る -
老いのこと、介護のこと、“ゆるゆる”話してみない?(特集:こころの休憩所)
老いのこと、介護のこと、“ゆるゆる”話してみない?プレケアcafe(東京都練馬区)練馬駅北口近くの「練馬弁天通り」にある珈琲豆の店「BEANS' Act」では、毎月第一土曜の午後、「プレケアcafe」という集まりが開かれ…詳細を見る -
楽しい時、さみしい時、悲しい時、話せる場所がここにある(特集:こころの休憩所)
「楽しい時、さみしい時、悲しい時、話せる場所がここにある」矢島助産院分室 ファミリーサロン(東京都国分寺市)待ちに待った赤ちゃんがいる暮らし。いざ始まってみると、思うようにならないことも多く、ふと、気持ちが沈んでしまうこ…詳細を見る