まちづくり
【募集中】炊き出しボランティア、食糧や男性用衣類の提供など(NPO法人TENOHASI)

ボランティア募集 心も温まるような 池袋の炊き出し NPO法人 TENOHASI(東京都豊島区) 東池袋中央公園(東京都豊島区)では毎月2回、 ホームレスの人や生活に困窮している人への炊き出しが行われています。 調理をし […]

続きを読む
まちづくり
“ギャンブル依存”と“共生の住まい”を考える2冊の本

“ギャンブル依存”と“共生の住まい”を考える本 図書出版の株式会社彩流社の2冊の本です。『のんびる』2018年12月号特集「知ることで変わる 困窮者支援」にご登場いただいた出口綾子さん(編集者、寿支援者交流会)が編集しま […]

続きを読む
「のんびる」情報
山谷スタディツアーに行こう!(12月号特集/知ることで変わる 困窮者支援)

山谷スタディツアーに行こう! 高度経済成長時代に日雇い労働者で賑わった通称「山谷」地区。バブル崩壊後、仕事を失いホームレス状態になった人が急増しましたが、今、街の様子は大きく変わっています。ここで、生活困窮者の支援活動を […]

続きを読む
「のんびる」情報
車いすの青年の、ウエストバッグ(連載/季刊『コトノネ』取材こぼれ話)

車いすの青年の、ウエストバッグ『コトノネ』28号の障害者の就労ルポ連載は、神奈川県横浜市の「明日の株式会社」が舞台。テレワークで働く脊髄損傷で車いすの青年(池田さん)と、女手一つでお子さんを育てる女性の話が掲載されていま […]

続きを読む
「のんびる」情報
エッセイ「三十路男子〝山里〟に暮らす!」連載中。地域おこし協力隊も募集中!!

協力隊後の「協力」2015年7月に和歌山県那智勝浦町色川地区へ移住した三十路男子・米川智史の〝山里〟暮らし。地域おこし協力隊としての、そして協力隊任期満了後の日々。次々と〝関門〟を突破する奮闘の日々。そこに暮らしてはじめ […]

続きを読む
「のんびる」情報
困難や生きづらさを抱える人たちに寄り添う「でんでん虫の会」(特別連載/被災地は今)

新!特別連載/被災地は今なんでんかんでんいつでんどこでんだれでんかれでんNPO法人 でんでん虫の会(熊本県熊本市) 東日本大震災、熊本地震、西日本豪雨の被災地で今、人々が何を思い、どんな取り組みが行われているのか。各地を […]

続きを読む
「のんびる」情報
【売り切れ】知ることで変わる 困窮者支援 『のんびる』2018年12月号

『のんびる』2018年12月号 売り切れました。ご注文ありがとうございました。  さまざまな事情で困難や生きづらさを抱え、 くらしに困窮し、孤独を深めていく人たち。 街に冷たい風が吹きぬけるなか、 私たちに何ができるので […]

続きを読む
医療と福祉(障がい者)
【終了】12/9(日)参加費無料!障がいのある子ども&家族対象♪プロの音楽家と楽しむリズム遊びや即興セッション「うたっておどって音楽あそび」♪♪

うたっておどって音楽あそび♪♪♪参加者募集中 リズム遊びやダンス、即興のセッションなどを、プロの音楽家の皆さんと楽しみます♪自由に交流しながら、好きな音やリズムを探す時間を一緒に楽しみませんか?(*≧∀≦*) ◆日時:1 […]

続きを読む
【終了】12/9(日)~SDGsがヤバい!気候変動・エネルギー編~国際青年環境NGOアシードジャパン

高校・大学・専門学校!未来世代・全力応援プロジェクト 国際青年環境NGOアシードジャパンpresents このデンキがヤバい!2018シンポジウム 今、環境問題に取り組む若者を取り巻く環境が激変しています。 2018年に […]

続きを読む
その他
【終了】11/18(日)子どもたちと一緒に伴走、運営のお手伝い~千葉第21回四街道ガス灯ロードレース大会~

のんびる6月号『いっしょがいいね2』で掲載された NPO法人シオヤ・レクレーション・クラブさんより  ~ボランティア募集します~  11/18(日)子どもたちと一緒に伴走、運営のお手伝いしてみませんか! ~第21回四街道 […]

続きを読む