「あのへんにいるのかなと年に1回ゆかりの人たちが思ってくれればいい」(7・8月号インタビュー後編)

うえの・ちづこ
1948年富山県生まれ。京都大学大学院社会学博士課程修了。 
東京大学名誉教授、認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク理事長。
女性学、ジェンダー研究の第一人者で、近年は高齢者介護とケアの現場を研究。
介護保険改悪反対を呼びかけるなど、社会運動の先頭に立つ。 
写真/聞き手・構成 前田和男(本誌編集長)

前号(7・8月号)特集「自分らしい終い方 葬儀を考えると見えてくる」で、
自身の「終活」について語った上野千鶴子さん。
誌面の都合で掲載できなかったインタビューの続きを掲載します。

 

【インタビュー後編】
「あのへんにいるのかなと
年に1回ゆかりの人たちが思ってくれればいい」
上野千鶴子さん(社会学者)

<死んだ後の「悪口」を聞きたい>

前田:遺言や遺品など上野さんの「終活」について、前回お聞きしました。
   上野さんは、最期を迎えた後は、どうしてほしいのでしょうか? 
上野:いつかはわかりませんが、
ある日、在宅介護をお願いしているヘルパーさんが巡回してきたときに、
「あら上野さん、冷たくなっているわ」で何の問題もありません。
でも皆さんおっしゃるのは、1人で死ねますが、
自分の死体の始末は自分ではできませんと(苦笑)。
だから死んだ後のことをご心配になるんだけれども、
そこのところも遺言状にはしっかり書いてあります。

前田:葬式や偲ぶ会についてもですか?

上野:葬式はコロナ禍のおかげで今やほとんど内輪の密葬になりました。
そのため、その後に、親族以外の方たちで偲ぶ会を皆さんでおやりになるようですが、
それは私の関知したことではありません。 

前田:やってくれとか、やるな、ではない、と。

上野:それは私の決めることではありませんので。私が一番関心があるのは、
雑誌などで「追悼特集」が組まれたら誰が何を言うだろうか、ですね。
どんだけ悪口が出てくるだろうかと(苦笑)。  
これについては、ウーマンリブの田中美津さんが、
「上野さん、長生きも芸のうちよ」と言いました。
2人とも悪口を言われる相手には事欠かない。
だから悪口を言う可能性のある人が1人死に、
2人死にと、みんなが死んだ後で、私たちが死ねばいいんだ、と(笑)。
生きている間はやっぱり発言は抑えますから。  
過去の例からもそうです。例えば戦前から婦人参政権運動に関わり、
戦後国会議員を務められた市川房枝さんが存命中は、
彼女の戦時下の戦争協力と、それによる戦後の公職追放を知っていても、
それを非難する人はあまりいなかったんですけど、
亡くなったらワーッと出てきましたから。

前田:上野さんが亡くなったら、どんなことを言われるのでしょうかね。

上野:大体予想はつきますよ。

前田:よろしかったらば。

上野:いや、それは相手の名前が知れますので。

前田:名前は伏せてで、いいですから。

上野:追悼文を読むと、書き手に故人に対する愛情があるかないかは一目瞭然です。
例えば「上野は、女性の問題をネタにしてのしあがった
商業主義フェミニストであった」とか
「おひとりさまブームを起こして、日本の家族が破壊した」とかね。
ネットですでにいっぱい炎上しています。
地雷を踏むのにこと欠きませんでしたので(苦笑)。
歴史というのは後から来た人たちが、勝手に後付けするものですから、
しかたありませんが。だからそれを覗いてみたいという好奇心は大いにあります。 

前田:だったら、生前葬をやられたら?

上野:生前葬をやったって意味ないですよ。
だって当人が生きているのだから、遠慮があってホンネを言いません。 

前田:では、死んだふりをするのはどうですか、「上野千鶴子は死んだ」と公表する。

上野:一時期、そういう誤情報が出回ったことがありました。
そしたら、「おお、ついにあの上野が死んだのか」とうれしがった人がいたそうです。 
 
・・・続きは『のんびる』9・10月号特集をご購読ください。
(2023年7・8月号インタビュー前編の紹介記事は こちら )

◆『のんびる』2023年9・10月号 目次
◆ただいま注文受付中!こちらからお申込みください。

関連記事

ページ上部へ戻る