その他
「差別」と「人権」を考える:第2回 壁の向こう|入管施設で何が起こっているか

幼少時から日本で暮らすメルバン・ドゥールスンさんが突然収容されたことに対して、入管施設の前で抗議を行うメルバンさんの母親 (写真提供/織田朝日) 「差別」と「人権」を考える第2回 壁の向こう|入管施設で何が起こっているか […]

続きを読む
その他
被災地は今:特別編

荒川放水路にかかる「旧岩淵水門」。大正13 年完成。荒川が氾濫しても、隅田川に流れる流量を調整して隅田川の洪水を防ぎ、流域の町を守る目的があった。現在は新しく建設された「新岩淵水門(青い水門)」にその役目を譲っている。 […]

続きを読む
コミュニティ・カフェ
特集:コロナと子ども 親子時間を笑顔に

仕分けを甲斐甲斐しく手伝うお子さんの姿も   9月後半の祝日の午後。 立川市内の、ある駐車場の一角に、 フードパントリー用の食品を仕分けして袋詰めをするお母さんたちの姿がありました。 同市を拠点にひとり親家庭の […]

続きを読む
その他
エッセイ:コロナといのちと子どもの笑顔

知恵と工夫でにっこり笑顔の塩おむすび 「少しずつ、生活を取りもどしていかなくては…、そう思った。 ささやかでもいいんだ、笑って過ごせれば」 本特集のエッセイ「コロナといのちと子どもの笑顔」にある 西田誉子さんの言葉です。 […]

続きを読む
その他
【発売中】特集 コロナと子ども 親子時間を笑顔に 『のんびる』2020年11・12月号

『のんびる』2020年11.12月号 ただいま注文受付中! ご注文はこちらから   新型コロナウイルスが終息の兆しを見せないなか、 子どもが安心できる暮らしを願う母親たち。 多文化保育、地域の居場所、子ども食堂など、 さ […]

続きを読む
【終了】夢を、貧困につぶさせない。子供の未来応援国民運動 第5回支援団体募集

貧困の状況にある子供たちを支援する団体に支援金を交付します。 第5回未来応援ネットワーク事業の応募期限が迫っています! 詳細は 第5回未来応援ネットワーク事業応募概要 をご覧ください。 【活動期間】2021年4月1日~2 […]

続きを読む
その他
新連載「差別」と「人権」を考える 第1回

地域のお祭りで、チャンゴの音に合わせて歌や踊りを披露する「トラヂの会」のハルモニたち(写真提供/矢部真太) 「差別」と「人権」を考える第1回 違いは豊かさ|桜本、共に生きる街 今年7月、川崎市で全国初となる罰則付きのヘイ […]

続きを読む
その他
【発売中】特集 買って応援!寄付して応援! 『のんびる』2020年9・10月号

『のんびる』2020年9.10月号 ただいま注文受付中! ご注文はこちらから   【巻頭エッセイ】水野スウ「ベルをならさずそのままどうぞ」― ひとが集い、顔合わせて 撮影/水野スウ 【特集】買って応援!寄付して […]

続きを読む
その他
被災地は今:2020年7月豪雨  地域の人が、地域のことを、地域のために

熊本県人吉市を流れる球磨川にかかる中谷橋。 できる時に、できる人ができることをやる。 地域の人が、地域のことを、地域のためにやる。 くまもと友救の会(熊本県益城町・人吉市) 2020年の7月4日未明から九州各地を襲った大 […]

続きを読む
その他
【インタビュー】人と共生する社会へ。一人ひとりにできること、生協がなすべきこと

2020年6月11日、パルシステム生活協同組合連合会理事長 大信政一に本誌編集長 前田和男がインタビューしました。 (パルシステム連合会東新宿本部にて対談および撮影は万全の感染防止策を講じ、撮影時のみマスクを外しています […]

続きを読む