「のんびる」情報
「僕が残したいのは本物の味や形」タネの会社を起業した 小林宙さん(特集より)

僕が残したいのは本物の味や形 鶴頸(かくけい)種苗流通プロモーション 代表 小林宙さん 日本各地でその土地だけで作られてきた伝統野菜。 失われつつあるそのタネを未来へつなごうと、 会社を立ち上げた小林宙さん。 当時なんと […]

続きを読む
「のんびる」情報
「友だちが死ななくて済む社会を後輩たちに託したい」 LGBTユースのための居場所「にじーず」代表 遠藤まめたさん(特集より)

友だちが死ななくて済む社会を後輩たちに託したい LGBTユースのための居場所「にじーず」代表 遠藤まめたさん トランスジェンダー当事者の遠藤さんは、 10代の頃から自らの体験を通してLGBTの 子どもと若者の支援に取り組 […]

続きを読む
「のんびる」情報
好評連載中!「この人を見よ!」 表紙の作者の創作活動の現場にお邪魔します!

新連載!今月の表紙から「この人を見よ!」vol.2 今月の表紙:カプカプ川和のなかまたち( 2011年/紙、カラーマーカー)  作:高橋智美 TAKAHASHI TOMOMI たかはし・ともみ 1984年生まれ。2003 […]

続きを読む
「のんびる」情報
新連載!居住支援の現場から 「家賃保証」と「生活サポート」で、一人ひとりに合わせて暮らしを支える 株式会社あんど

新連載!居住支援の現場から vol.1 「家賃保証」と「生活サポート」で、 一人ひとりに合わせて暮らしを支える 株式会社 あんど(千葉県船橋市) 高齢者や障がい者、低所得者など、 賃貸住宅への入居が断られやすい人を対象に […]

続きを読む
「のんびる」情報
【発売中】特集:明日を変える!この人に1票 『のんびる』2020年1・2月号

『のんびる』2020年1・2月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから 若い人たちに明日を変える力があることは、 いうまでもありません。 でも、彼らの背中を押して元気づけ、 彼らの明日を変える力をもっと大きくする。 そ […]

続きを読む
未分類
【終了】1/13(月・祝)ドキュメンタリー映画『大平農園401年目の四季』上映会@さいたま市

農と食の未来を考えるイベント。ドキュメンタリー映画『大平農園401年目の四季』上映会@さいたま市 東京都世田谷区で400年続く大平農園は、地球にやさしい理想的な都市農業を実践してきた有機農業のパイオニアでもある。その歴史 […]

続きを読む
その他
【募集中】3/14(土)出前 紅茶の時間。水野スウさんといっしょにおしゃべりしませんか♪

出前『紅茶の時間』 水野スウさんといっしょにおしゃべりしませんか 『のんびる』に所縁のある方を招き、読者の集いを開催。 今回は、巻頭エッセイ「ベルをならさず そのままどうぞ」を 連載中の水野スウさんをお迎えします。 11 […]

続きを読む
「のんびる」情報
【お詫びと訂正】『のんびる』2019年11・12月号 MY TREE賛助会員の会費振込先

『のんびる』2019年11・12月号について、 掲載後に変更がありましたのでお知らせいたします。 大変申し訳ありません。 MY TREE 賛助会員会費振込先 【該当箇所】11ページ   【訂正内容】郵便振替の名義、口座番 […]

続きを読む
その他
『かいごマガジン そこここ』創刊! 第1号 特集:それぞれの介護

介護をテーマにした雑誌が創刊しました! かいごマガジン そこここ 第一号の特集は「それぞれの介護」 ちらっとのぞいてみたい方、注文してみたい方 こちらから⇒  https://www.sokokoko.com/ <終了し […]

続きを読む
その他
チャリティショップ「Deras Nära」 〈デラス ネーラ〉もオープン!(認定NPO法人 3keys)

頼れる存在がいない子どもを継続して支えていくために 3keysは、行政の制度や支援対象からもれてしまっている 子どもたちを対象に活動しています。 そのため、活動資金は寄付や助成金などに支えられています。 子どもたちへ安定 […]

続きを読む