100年前に着られていた「銘仙」を大学生が新たな形で受けつぐ(特集:服とくらし~選ぶ、着る、受けつぐより)
Ay代表の村上采さん。大学3年生のときにAyを法人化し、現在は大学を休学中。ベスト部分に銘仙を使用したAyのベストワンピースを着用。 写真提供/Ay 群馬県伊勢崎市の伝統絹織物「伊勢崎銘仙」の着物を、 ワンピースやパン […]
希望を生み出す服(特集:服とくらし~選ぶ、着る、受けつぐ~)
ネパリ・バザーロ代表の高橋百合香さん 撮影/坂本博和 ファストファッションが市場を席捲する今、 フェアトレードの服は、希少な存在でもあり、私たちに多くの気づきも与えてくれます。 フェアトレードの先駆として着実な歩みを続け […]
被災地の学校に贈られた「テイラー文庫」 津波で亡くなったアメリカ人英語教師の遺志を汲んで(連載/被災地は今 宮城県石巻市より)
石巻市の幼稚園で子どもたちを引率するテイラーさん。 写真提供/特定非営利活動法人「テイラー・アンダーソン記念基金」 東日本大震災時、被災地石巻市で英語教師をつとめていた若いアメリカ人女性 が津波に巻き込まれ亡くなられまし […]
【終了】2021年7月10日(土)〜7月18日(日)DOWN ART 夢の旅人たち展
『のんびる』の表紙でもお馴染みの工房あかねが開催する 障がい者たちの作品展です。 障がい者の芸術活動はいまだ知られざる声なき活動です。 群馬およびその周辺の彼らの優れた成果を世界へ発信すること、 さらに、彼らの可能性を考 […]
【終了】2021年高麗博物館 現代トピック 「ヘイトスピーチを許さない」
2021年9月~2022年2月開催 現代トピックヘイトスピーチを許さないを開催します。 『のんびる』で取材させていただいた高麗博物館が9月から現代トピックの展示を開催します。 現在起こっている日本とコリア(韓国・朝鮮)の […]
【終了】2021年高麗博物館企画展示「こどもの絵手紙交流展」~平和を交わす絵手紙ソウル・東京~
2021年高麗博物館企画展示 7月7日(水)~12月5日(日)開催 「こどもの絵手紙交流展」~平和を交わす絵手紙ソウル・東京~を開催します。 『のんびる』で取材させていただいた高麗博物館が7月から新しい企画展を開催します […]
【終了】~2021年6月8日「知られざるシリア難民の姿」
川畑嘉文 写真パネル展 「知られざるシリア難民の姿」 農文協・農業書センター(神保町)階段ギャラリーにて開催中! ぜひお立ち寄りください。 農文協・農業書センター 03-6261-4760
【終了】東日本大震災復興支援チャリティーコンサート No,13
3・11から10年。 福島県浪江町から横浜市に避難されてきた伊藤まりさん。 現在地域の市民活動の代表をしている伊藤さんは、 放射能を逃れるため古里を離れ、7箇所の避難場所を転々とされました。 3・11が人の暮らしから奪っ […]
【新連載】コロナからの一歩
新型コロナウイルスは、NPOや市民活動にも大きな影響を与えました。 試行錯誤しながらも新しい取り組みを模索する姿を紹介する連載「コロナからの一歩」 を今回からスタートします。 認定NPO法人多言語社会リソースかながわ(通 […]
母の看取りまで妹と手をとりあって(特集:高齢の親と生き抜く)
岩元修一さん 撮影/堂本ひまり 介護に関わる記事は、どちらかと言えば、女性の視点を通したものが多いかもしれません。 でも、家族を大切に思う気持ちに男女の違いはありません。 10 年以上、母親の遠距離介護を続ける男性にお話 […]











