【終了】8/10 自然エネルギー~福島からはじまる持続可能な地域のかたち 

福島からはじまる持続可能な地域のかたち  
~風土とテクノロジーの結婚から生まれる新しい風景~
0810AFTpaper_AFT×WAWA
日時:8月10日(月)19:00-21:00
◆会場:3331 Arts Chiyoda 1Fラウンジ
      

http://www.3331.jp/access/

 (地図)
  東京都千代田区外神田6丁目11-14
  東京メトロ銀座線末広町駅4番出口徒歩1分 千代田線湯島駅6番出口徒歩3分
  都営大江戸線上野御徒町駅A1番出口徒歩6分 JR御徒町駅南口徒歩7分
  JR秋葉原駅電気街口徒歩8分
 JR御茶ノ水駅聖橋口徒歩15分
◆料金:一般    \2,000/学生(当日要学生証)    \1,000
◆参加申込み:

http://0810-wawa-aft.peatix.com

0810_mail
[ゲスト]

赤坂憲雄(民俗学者、学習院大学教授、福島県立博物館館長)、
佐藤弥右衛門(会津電力代表取締役、大和川酒造店9代目社長)、
伊藤宏一(哲学者、千葉商科大学人間社会学部教授)

wawa×AFT「つくることが生きること」シリーズ vol.1
「コミュニティ・パワー」という言葉を知っていますか?
「コミュニティ・パワー」とは、地域の人々がオーナーシップをもって進める小規模分散型の
自然エネルギーの取り組みのこと。今、急速に成長するこの仕組み・取り組みが、新たな
潮流として世界で注目を集めています。国内でも「ご当地電力」「ご当地エネルギー」と
いった単語を耳にする機会が増えましたよね。

近年の自然エネルギーを取り巻く環境・状況の変化は「エネルギー・デモクラシー」として
大きなうねりとなり、今、世界に変革を起こしつつあります。エネルギー学者の飯田哲也さんは、
この自然エネルギーが置かれる今の状況を、IT革命直前の「インターネット前夜」にとてもよく
似ている、と言います。

日本では3.11後、原発事故を受けて全国で多数の地元主導のご当地エネルギー会社が動き
始めましたが、中でもとくに注目をあつめているのが「会津電力」です。会津電力は、原発事故で
甚大な被害を受けた福島でできた本格的なご当地エネルギー会社で、200年の歴史をもつ造り
酒屋の9代目であり、喜多方のまちづくりを行ってきた地域の名士でもある佐藤彌右衛門さんが
代表を務めています。

 原子力に依存しない安全で持続可能な社会づくりと会津地域のエネルギー
自立を目指す「会津電力」の雄国発電所。年間で約300世帯分の電力を生む。

今回は、佐藤彌右衛門さんをはじめとするキーマンの方々をゲストに迎え、原発事故や地域の課題に
切実に向き合うことで生まれた「会津電力」のお話を通じ、エネルギーと地域の関係について、そして
エネルギーデモクラシーにより創造される「新しい風景」について、参加者のみなさんと共有し考えた
いと思います。

地域・地元に関わる活動をしたい人、自然エネルギーの取り組みに興味がある人、3.11後のもやもやを
具体的に言語化したいひとはとくに必見です。未来への構想力に満ちた貴重な時間となるでしょう。

[ゲスト]

赤坂憲雄(あかさか・のりお)さん
1953年生まれ。学習院大学文学部教授。福島県立博物館館長、遠野文化研究センター所長。昨年
発足した『ふくしま会議』ウェブサイト『ふくしまの声』の運営にも携わる。主著に『東北学/忘れられた
東北』『柳田國男を読む』など。震災以降の東北を訪ね歩いたフィールドワークの記録は『3・11から考える
「この国のかたち」東北学を再建する』で読むことができる。

佐藤弥右衛門(さとう・やうえもん)さん

会津・喜多方の地で江戸時代より続く合資会社『大和川酒造店』の九代目社長。2011年3月の福島第一
原子力発電所事故をきっかけに、原発に頼らないエネルギーの地産地消をめざし、地元の自然エネルギーを
利用するべく一般社団法人『会津自然エネルギー機構』を立ち上げ、理事に就任。
一般社団法人 全国ご当地エネルギー協会 代表理事。

伊藤 宏一(いとう こういち)さん
千葉商科大学人間社会学部教授。NPO法人日本FP協会専務理事、日本FP学会理事、金融経済教育推進会議委員、一般社団法人全国ご当地エネルギー協会監事。持続可能な成長のための共有経済(シェアリング・エコノミー)の推進を提言(http://adv.yomiuri.co.jp/ojo/tokusyu/201504/201504toku7.htmlなど)し、会津電力(株)をはじめ、再生可能エネルギー事業を行う全国各地の市民電力会社のサポートをしている。

[主催のわわプロジェクトとは?]
ソーシャル・クリエイティブ・プラットフォーム わわプロジェクトは、
3331 Arts Chiyodaから生まれた東日本大震災復興支援プロジェクト。3.11の大きな破壊や手繰り寄せられた
社会課題に対し、立ち現れている人間の創造力、クリエイティブなアイデアや知恵をつなぎ、活性化させる文化・
社会的プラットフォームとして、輪をつなげひろげる活動している。これまでには、アーティストやクリエイター、
現地の活動家の多様な支援プロジェクトを紹介する展覧会を国内外で開催したり、震災とそこから生まれた
気付きを共有し語り合う場をつくるための3.11映画祭の開催、復興へ向かう創造力をつなぐフリーペーパー
「わわ新聞」の発行などを通じ、非常時に生きるネットワーク、コミュニティを日常の中に構築する活動に取り組んでいる。

関連記事

ページ上部へ戻る