「のんびる」情報
精神障がい者がつくる心の処方箋『シナプスの笑い』(特集「ひきこもりノート」)

こころを見つめ、世界を見つめ、言葉にしていく精神障がい者がつくる心の処方箋『シナプスの笑い』(株式会社ラグーナ出版)「シナプスの笑い」が伝えたい十のこと(『シナプスの笑い』より)「精神障がい者がつくる心の処方箋」との副題 […]

続きを読む
「のんびる」情報
キュウリグサと帆立の生春巻き(レシピ付で連載中「里山ハーブを知って、味わう」より)

キュウリグサ 今回ご紹介する里山ハーブは、キュウリグサ。「葉を揉むとキュウリのような匂いがするのが名前の由来」なんだとか。彩りよく、おもてなしぴったり♪な一品をご紹介。 写真・文章 食楽風土(くらふうど)林鷹央、安田花織 […]

続きを読む
「のんびる」情報
しょぼい喫茶店、営業中~(特集「ひきこもりノート 一人ひとりの言葉」)

しょぼい喫茶店、営業中~しょぼい喫茶店(東京都中野区)就職活動がうまくいかなかった若者が、生きづらさを抱えた人たちの拠りどころとして開いたお店、名づけて「しょぼい喫茶店」。各駅停車しか停まらない小さな駅の商店街。懐かしい […]

続きを読む
「のんびる」情報
【売り切れ】ひきこもりノート~一人ひとりの言葉~ 『のんびる』2018年7月号

『のんびる』2018年7月号 売り切れました。ご注文ありがとうございました。   ひきこもり。 〝社会問題〟として取り上げられることが多い一方、 当事者がどんな生きづらさを抱えているのか、 置きざりにされている現実もあり […]

続きを読む
「のんびる」情報
「三十路男子〝山里〟に暮らす!」連載中。地域おこし協力隊の任期満了!そして・・・

任期満了 後編 2015年7月に和歌山県那智勝浦町色川地区へ移住した三十路男子・米川智史の〝山里〟暮らし。地域おこし協力隊としての日々。次々と〝関門〟を突破する奮闘の日々。そこに暮らしてはじめてわかる、笑いと涙。エッセイ […]

続きを読む
「のんびる」情報
「お弁当の思い出」(鈴木暁子の好評エッセイ「縁側だより」)

お弁当の思い出母は料理上手なのに、お弁当の中身はアバウトだった。 そんな話で始まる今回のエッセイのタイトルは「お弁当の思い出」。アバウト弁当とは・・・?昔を懐かしく思う人たちにも、今、日々お弁当づくりに奮闘する人たちにも […]

続きを読む
「のんびる」情報
吹けよ、春風。(特集「いっしょがいいね2 障がいがあってもなくても」)

吹けよ、春風。NPO法人東京走友塾(東京都杉並区)杉並区の公園。颯爽と走る若者と、それに寄り添って走る男性。東京走友塾のメンバーである知的障がいのある若者と、伴走ボランティアの方です。走る抜ける姿を眺めながら、ギターを奏 […]

続きを読む
「のんびる」情報
目が不自由でも、みんなと同じ絵本を読みたい(特集「いっしょがいいね2」)

いっしょに読みたいね。ユニバーサル絵本ライブラリ― UniLeaf(神奈川県三浦郡葉山町)西内ミナミ文、堀内誠一絵『ぐるんぱのようちえん』(福音館書店) 目が不自由でも、みんなと同じ絵本が読みたい。その想いに応えたのがユ […]

続きを読む
「のんびる」情報
【売り切れ】いっしょがいいね2 障がいがあってもなくても『のんびる』2018年6月号

『のんびる』2018年6月号  売り切れました。ご注文ありがとうございました。  【特集】◆吹けよ、春風。/NPO法人走友塾◆いっしょに読みたいね/ユニバーサル絵本ライブラリー UniLeaf◆視覚障がいの子どもをもつお […]

続きを読む
「のんびる」情報
スタッフは60歳以上!シニアの独自のアイデアが花開く「ババラボぎふいけだ工房」(特集)

シニアの独自のアイデアが花開く場所BABA labぎふいけだ工房(岐阜県揖斐郡池田町)濃尾平野北端の岐阜県揖斐郡池田町の高台にある「道の駅池田温泉」。その一角にあるちょっとユニークな空間、BABA labぎふいけだ工房。 […]

続きを読む