「のんびる」情報
シニア世代が創った仕事の場、助け合いが生まれるところ(5月号小特集より)

住みなれたわが町で 自分らしく暮らすためにお互いさまネット・オリーブ(東京都立川市)東京都立川市のけやき台団地で約20年、「住み慣れた地域で安心して歳をとるためのまちづくり」を続けてきたNPO法人高齢社会の食と職を考える […]

続きを読む
「のんびる」情報
「地域診療所」から見た介護とコミュニティ(特集「尊厳を守る介護」)

「地域診療所」から見た介護とコミュニティ東京ほくと医療生活協同組合 荒川生協診療所泉水信一郎所長に聞く 4月号特集で、ご両親を介護中のTさん(60歳女性)と、ご両親を看取られたKさん(51歳女性)からお話を伺いました。そ […]

続きを読む
「のんびる」情報
認知症になってもその人らしく暮らせるグループホーム(特集「尊厳を守る介護」)

認知症になってもその人らしく暮らせるグループホームミニケアホーム きみさんち(東京都練馬区) 「きみさんち」は、築46年の木造2階建て1軒家。認知症の症状がある方たちが暮らすグループホームです。その名前の通り、かつてここ […]

続きを読む
東京
【終了】~3/30(木)開催期間残りわずか!美味しいものいっぱい「東日本 美味楽市」

東日本 美味楽市3月11日(土)~30日(木)こみゅにてぃスペースもある不思議な珈琲豆専門店「ビーンズアクト」にて! 東日本の小さな生産者さんや福祉施設がつくる“美味しい”もの、“楽しい”もので「市」を開催したのは5年前 […]

続きを読む
医療と福祉(障がい者)
アトリエグレープフルーツの田村明日香さんの作品が、詩集の装画に使われました。

木村迪夫さんの新しい詩集の装画に、 アトリエグレープフルーツの田村明日香さんの絵が使われました。 著者=木村迪夫 詩集「村への道」 装画=田村 明日香 装幀=亞令 『のんびる』2016年6月号特集「アートのチカラ」でご登 […]

続きを読む
学ぶ
【終了】記録映画『まなぶ 通信制中学60年の空白を越えて』

劇場公開中!『まなぶ 通信制中学 60年の空白を越えて』記録映画『まなぶ 通信制中学 60年の空白を越えて』撮影・監督・語り/太田直子制作著作/グループ現代 『月あかりの下で ある定時制高校の記憶』の太田直子監督の最新作 […]

続きを読む
学ぶ
【終了】4/12(水)すぐ伝わる!よく伝わる!ファシリテ絵ション講習会

良&律のすぐ伝わる!よく伝わる!ファシリテ絵ション講習会を開催します~ ※良(森 良/NPO法人エコ・コミュニケーションセンター(ECOM)代表  律(鈴木律子/イラストレーター) 話しあいのポイントを絵で 発表・共有を […]

続きを読む
子ども
【終了】3/20(月・祝)親子で学ぶ かけっこ一番!

親子で学ぶ かけっこ一番! 親子で学ぶ かけっこ一番!チラシpdf 足と靴のマメマメ知識だけで記録アップに挑戦しませんか? 児童館・運動クラブ・中学生駅伝選手…95%以上の子ども達が、 走りやすい・歩幅が広がる・足が痛く […]

続きを読む
まちづくり
【終了】3/25(土)コミュニティフォーラム2017~進化し続けるNPOが実践する、強くあたたかい組織づくりとは

 ~コミュニティフォーラム2017~   進化し続けるNPOが実践する、         強くあたたかい組織づくりとは ◆日時:2017年3月25日(土)13:00-18:00 (12:30-13:00受付) ◆内容   […]

続きを読む
まちづくり
【終了】3/20(月)コミュニティカフェ全国交流会・開設講座成果報告会

コミュニティカフェ全国交流会・開設講座成果報告会  地域の人が集まって、高齢者、障がい者や子育ての支援、まちづくりなどに取 り組む場、「コミュニティカフェ(コミカフェ)」。長寿社会文化協会(WAC) は、2009年度から […]

続きを読む