まちづくり
【発売中】特集  地域で取り組む 食品ロス削減 『のんびる』2023年1・2 月号

  『のんびる』2023年1・2月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから     日本の食品ロス(フードロス)総量は年間で約522万トン。 家庭から出るロスと、生産や流通、スーパー・飲食店などで出るロスはほぼ同じです […]

続きを読む
その他
【動くヒト】「お手伝い×旅」で悩みを抱える地域を応援

ながおか・りな 三重県尾鷲市出身。地域活性化に携わる会社を退職してリサーチで日本各地をめぐり、 2018年7月、ベンチャー企業の「おてつたび」を設立。 設立4周年記念の「おてつたび公式Tシャツ」を手にしたスタッフの園田稚 […]

続きを読む
その他
「私」を生きる|性の多様性を受け入れる社会へ(「差別」と「人権」を考える第3回より)

LGBTをはじめとする性的マイノリティ(少数者)1 万人のポートレート撮影をめざす「OUT IN JAPAN」の会場。 (写真提供/認定NPO 法人グッド・エイジング・エールズ) 「差別」と「人権」を考える第3回 「私」 […]

続きを読む
その他
【発売中】特集 若者を支えませんか『のんびる』2021年1・2月号

  『のんびる』2021年1・2月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから 多くの学生や若者が今、さまざまな困難に直面しています。 新型コロナウイルスの影響で、 経済的にひっ迫し退学・休学せざるを得ない大学・専門学校生 […]

続きを読む
その他
「差別」と「人権」を考える:第2回 壁の向こう|入管施設で何が起こっているか

幼少時から日本で暮らすメルバン・ドゥールスンさんが突然収容されたことに対して、入管施設の前で抗議を行うメルバンさんの母親 (写真提供/織田朝日) 「差別」と「人権」を考える第2回 壁の向こう|入管施設で何が起こっているか […]

続きを読む
その他
【発売中】特集 コロナと子ども 親子時間を笑顔に 『のんびる』2020年11・12月号

『のんびる』2020年11.12月号 ただいま注文受付中! ご注文はこちらから   新型コロナウイルスが終息の兆しを見せないなか、 子どもが安心できる暮らしを願う母親たち。 多文化保育、地域の居場所、子ども食堂など、 さ […]

続きを読む
事業圏外
産直産地からの声 「三密」ではないけれど……(特集より)

田植えの前の田んぼに立つ戸澤藤彦さん 撮影/深澤 慎平 産直産地からの声 「三密」ではないけれど…… 新型コロナの不安のなかで買い求めることができた新鮮な青果や米。 改めてそのありがたさを実感した人も多いことでしょう。 […]

続きを読む
その他
知らない誰かのために 気持ちのマスクを+One(特集より)

知らない誰かのために 気持ちのマスクを+One 「何かしたいのに、何もできない」。 自粛やステイホームが強いられるなか、 無力感を覚えた人もいたかもしれません。 そこで始まったのが「+Oneプロジェクト」。 知らない誰か […]

続きを読む
事業圏外
【終了】7/16(火)~31(水)全国から地下水汚染の調査協力者募集します

~全国から地下水汚染調査協力      ボランティア募集のお知らせ~  このたび一般社団法人アクト・ビヨンド・トラスト(以下、abt)では、日本の地下水がネオニコチノイド系農薬に汚染されていることを示す先行調査を参考に、 […]

続きを読む
【終了】2/11(祝・月)NPO法人エコ・コミュニケーションセンター(ECOM)創立25周年記念

NPO法人エコ・コミュニケーションセンター(ECOM)創立25周年記念事業 Food:食、Energy:エネルギー、Care:ケア・たすけあい~関東にFEC自給圏を~地域資源を活用する知恵と人を~ ◆日時:2019年2月 […]

続きを読む