その他
【発売中】特集 :絵本で平和をつくる 『のんびる』2024年1 ・2 月号

  『のんびる』2024年1・2月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから 「平和」と聞くと、夏を思い浮かべるかもしれませんが、 戦争や武力紛争は、つねに世界のどこかで続いています。 シリア内戦、ミャンマー内戦、アフガ […]

続きを読む
「のんびる」情報
町のはずれに、話(わ)が集(つど)う(特集:絵本で平和をつくる)

「青猫書房」の小鳥を抱いた青い猫 文/濵田研吾 写真/堂本ひまり   「何でもありの、異界への入り口。河童も狐も青猫も、はたまた魔女やら妖精、 鬼までも、何が住んでも不思議のない……」。 そんなキャッチフレーズの本屋さん […]

続きを読む
「のんびる」情報
私が出会い、読み、語り継ぎたい絵本と詩、児童文学(特集:絵本で平和をつくる)

こが・としえ 1931年東京生まれ。ペンネームは古賀美帆。 日本女子大学文学部英文学科卒業後、東京都公立中学校勤務。 病気退職後は音訳ボランティア活動に取り組む。 2014年に朗読会「こがばあの部屋」開始。 著書に『小さ […]

続きを読む
「のんびる」情報
「困っている」と言ってもらえる高齢者への支援を(特集:誰も取り残されない? スマホ、SNS、アプリより)

メモしてあったことを次々とボランティアの方に尋ね、スマホの操作をサポートしてもらう進藤永子さん。 文/やまがなおこ 写真提供/TEN-SHIPアソシエーション インターネットやパソコンなどの情報通信技術を利用できる人とそ […]

続きを読む
「のんびる」情報
「不登校」はハンディではなく、稀少な価値である。投稿アプリでハレ舞台をつくる(特集:誰も取り残されない?スマホ、SNS、アプリより)

「学校休んだほうがいいよチェックリスト」 アプリをダウンロードして20の問いに順に答えていくと 画面の提言「休ませましょう」が最後に出てくる。 この相談アプリは不登新聞・株式会社キズキ(キズキ共育塾)・Branchの3社 […]

続きを読む
「のんびる」情報
【明日へのアクション 動くヒト】「植木の里親」で命と思いをつないでいく

「もらえる植物園」の前で山下力人さん(右)と スタッフの中村祐介さん(左) 文/中村未絵 写真/堂本ひまり   やました・りきと 高校卒業後、造園会社に就職。2008年に「やましたグリーン」設立。 「植木の里親」「もらえ […]

続きを読む
その他
【発売中】特集 :誰も取り残されない?スマホ、SNS、アプリ 『のんびる』2023年11 ・12 月号

  『のんびる』2023年11・12月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから ある日曜の昼さがり、笑顔で一枚におさまる皆さん。 「ヘルシーカフェのら」(さいたま市南区)で開かれた、 ワンデイレストラン「ハニムとゾフレ […]

続きを読む
お知らせ
【ご案内】2023年11 月11日(土)~ドキュメンタリー映画『1%の風景』

2024年1・2月号『のんびる』インタビューでご登場いただく吉田夕日監督。 初の監督作品となる『1%の風景』が11月11日(土)から公開予定です。 4年の歳月をかけて撮影された助産院や自宅での出産。 出産の経過を見守りな […]

続きを読む
お知らせ
【終了】2023年10月31日(火)~11月5日(日)「アトリエグレープフルーツ展2023」

「アトリエグレープフルーツ展2023」 『のんびる』の表紙でお馴染みアトリエグレープフルーツの メンバー49名の作品を展示する展覧会が開催されます。 皆様のご来場をお待ちしています。 日時:2023年10月31日(火)~ […]

続きを読む
その他
【終了】2023年9月23日(土)、24日(日)星野夏海展

『のんびる』の表紙でお馴染みアトリエグレープフルーツの アーティスト星野夏海さんの個展のお知らせです。 皆様のご来場をお待ちしています。 場所:アトリエグレープフルーツギャラリー 東京都練馬区南大泉4-33-11 日時: […]

続きを読む