人権と平和
母とゆく南米、豆の旅(特 集 「豆でまぁるく」より)

長谷川清美(写真中央)(㈲べにやビス代表) はせがわ・きよみ 北海道遠軽町にて昭和元年創業の穀物商を営むべにや長谷川商店店主、 長谷川清繁の長女に生まれる。2001年、豆の販売会社として㈲べにやビスを横浜で設立し、 現在 […]

続きを読む
「のんびる」情報
【発売中】『のんびる1.2月号』豆でまぁるく

みんな笑顔で、世界はまぁるく♪ おせちの黒豆に節分の豆まき。 味噌、しょうゆ、納豆、豆腐、油あげは、 大豆の加工品。 さらに世界に目を向けると さまざまな豆料理が。 いんげん豆、そら豆、れんず豆、ひよこ豆の 煮込みやコロ […]

続きを読む
働く
森の102工房(埼玉県所沢市)(特集「豆でまぁるく」より)

文/濵田研吾 写真/堂本ひまり 朝早く、大豆を炊く釜が湯気を出し、 「ぷしゅ、ぷしゅう~」と心地よい音色が森に響きます。 春夏秋冬、豆腐屋の一日は、こうして始まります。  豆腐屋の朝はなぜ早いのか?   所沢パークタウン […]

続きを読む
SDGs
世界の平和を祈りつつ、 こしらえた400の豆料理メニュー (特集「豆でまぁるく」より)

豆屋・楽天堂代表 髙島千晶さん たかしま・ちあき 1963年兵庫県生まれ。京都市で豆とスパイスの専門店を営む。 1997年、季刊『らくてん通信』編集長。2002年から豆と豆料理を通して 新しいライフスタイルを創造する「豆 […]

続きを読む
人権と平和
【のんびる インタビュー】「巖さんの祈り、 見届けて」 笠井千晶さん (ドキュメンタリー監督)

写真/堂本ひまり かさい・ちあき 山梨県生まれ。静岡放送、中京テレビ勤務をへて、 フリーのドキュメンタリー監督、ジャーナリストとして独立。 原発事故後の福島を追った長編ドキュメンタリー映画第1作品 『Life 生きてゆく […]

続きを読む
働く
【明日へのアクション 動くヒト】知ることが、 ケアラーの希望になる 金子萌さん

かねこ・もえ 17歳のときに、父親がパーキンソン病と認知症を発症してヤングケアラーに。 東京大学を卒業後、外資コンサル会社勤務を経て、ケアラーや当事者をサポートしたいと 2022年6月に「株式会社想ひ人」を設立。 新しい […]

続きを読む
事業圏外
【終了】「ネオニコチノイド系農薬問題」に取り組む個人・団体への助成を公募しています

2025年2月10日(月)まで、アクト・ビヨンド・トラストは 「ネオニコチノイド系農薬問題」に取り組む個人・団体への助成を公募しています。 ご関心のある方にお知らせいただければ幸いです。 詳しくは、下記サイトをご参照くだ […]

続きを読む